![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:38 総数:315369  | 
1年生 初めてのランチルーム
 1年生は,平野先生の食の指導の後,初めてランチルームで給食を食べました。 
いつもおいしい給食がさらにおいしく感じられたのではないでしょうか。 ![]() 4年 食の指導
 4年生は,平野先生の食の指導で「野菜の旬」について学習しました。野菜が苦手だなと思っている人も,学習を通して身近に感じてくれるとうれしいですね。 
![]() ![]() ![]() 運動会本番にむけて
 今週末に迫った運動会にむけて,学年の練習も佳境に入ってきました。 
全校練習も二回目。前回よりもスムーズに,そしてきちっとできました。本番が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 運動会係活動〜2回目〜
 今日は,4・5・6年生と3年生の応援団の人たちによる,2回目の係活動です。いよいよ来週末の本番にむけて,準備やリハーサル,作業を進めました。 
![]() ![]() 運動会全校練習
 昨日に引き続き,全校のみんながそろっての運動会にむけての全校練習です。 
開閉会式の練習,全校ダンスの練習,応援合戦の練習,たてわりリレーの練習。もりだくさんの活動でしたが,6年生リーダーを先頭にしっかりと活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 運動会エントリー種目の練習
 玉入れ,つなひきは,たてわりグループによる選択種目です。本番に向けて練習をしました。本番も力いっぱいがんばりましょう。 
![]() ![]() 全校ダンス(準備運動)の練習
 運動会全校ダンス(準備運動)の練習を赤組のみんなでしました。全校ダンス係のみんなの見本を見ながら,覚えられたかな?ALTのジョシュ先生も一緒に踊ってくださいました。 
![]() 6年 学校の歴史を調べよう
 6年生が,総合的な学習の時間に学校の歴史についての調査を進めています。 
京都市学校歴史博物館の学芸員の方をゲストティーチャーとしてお招きして,番組小学校について教えていただきました。 江戸時代に広まった寺子屋のお話から,番組小学校が京都の町を復興するもとになったことなど,6年生に分かりやすくお話しいただきました。 歴史ある正親小学校について,さらに深く掘り下げることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 蚕を育てよう
 今年も塩野屋さんにお世話いただき,蚕にまつわるお話をしていただき,蚕の世話を始めました。みんな意欲満々で蚕の世話を始めています。毎朝,桑の葉を与え,じっくりと観察しています。 
順調にいけば,20日ごろに繭をつくるそうです。 ![]() ![]() ![]() 5年 食の指導
 今回の5年生の食の指導のテーマは「朝ごはんでスイッチオン」 
朝ごはんをしっかりと食べることで,頭や体,お腹のはたらきがよくなり,いきいきと活動することができることを再確認しました。 運動会にむけて,残暑に負けない健康的な生活を意識できるといいですね。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||||||