京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:63
総数:1071159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

1年生歯科検診

 今日2限より,授業と並行して1年生の歯科検診が行われました。

 養護の先生に,検診の様子等を聞いてみたところ,嵯峨中生は虫歯の人が少なく,歯肉や歯垢についても歯医者さんに行くほどの人は少ないそうです。ただ,もうちょっと丁寧にブラッシングしてほしい,という人が多いようです。

 検診のために並んでいる人たちは,保健室前に掲示してあるポスターに見入っていました。ブラッシングだけでなく,デンタルフロスを使う方法なども紹介されていました。永久歯は一生使うもの。大切にしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

挨拶運動

 じめじめした朝です。おはようございます。合唱コンクールを呼びかけるポスターを手に,校門で挨拶運動が引き続き行われています。
 朝から湿度が高いため,エアコン使用可となりました。授業に集中してほしいです。

画像1
画像2

6月のいけばな 〜伝統文化部の活動〜

 今日の放課後,伝統文化部で月に1回行っている「池坊いけばな」が,冨尾菊世先生のご指導の下行われました。
 今日の花材は,
  ・ニューサイラン
  ・ガーベラ
  ・トルコキキョウ
  ・モンステラ    の4種類です。
画像1
画像2
画像3

10組科学センター学習

本日,10組育成学級は青少年科学センター学習に行ってきました。

プラネタリウム,科学実験,体験型の展示品などで,楽しみながら理科や化学を学びました。

実験ではドライアイスについて学び,『すごい!』『あれ?』などと言いながら興味津々の様子でした。積極的に質問する場面もあり,みんなの意欲を感じました。

最後は体験型の展示品に触れ,終始,わくわくにあふれる学習になりました。
学習を日々の生活や活動に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食の献立を紹介します。
 「今日もおいしくいただきました!!!」
画像1

1年生学年集会

 今日の4時間目,1年生は学年集会を行い,最近の過ごし方について振り返りました。「中学校は大人になるための学校」という視点で一人一人振り返ってみると,恥ずかしい振る舞いはなかったでしょうか。「お互いを尊重しあう,大人な学年」を目指してほしいと思います。
 集会のあと教室へ戻り,「自分で考え実行し,責任を持つ」と資料をもとに,担任の先生と道徳を行いました。

 ちょっとずつでいいんです。成長していきましょう。
画像1
画像2

6月28日

画像1
画像2
画像3
 今日の朝の様子です。朝読書に間に合うようにぎりぎりの時間に来ている生徒はダッシュしていました。明日はもう少し早く家を出てきて下さいね。

10月6日は…

 週が明けました。グリーンカーテンが伸びてきています。水やり当番はきちんと仕事をこなしています。校門では,文化委員長が登校してくる生徒に対して,
「10月6日は合唱コンクールです!」
と呼びかけていました。もう10月の行事のことを呼びかけるの!?と一瞬思いましたが,各クラスでは曲目も決まり,指揮者伴奏者が決まっていて,もう取り組みが始まっていくのです。そう思うと,今からその日が楽しみになりました。

 今日からテストが返ってきます。結果を心静かに受け止めて,次に生かしてもらいたいと思います。
画像1
画像2

第19回三校交流子どもすもう大会 その2

 嵐山小学校が4連勝で優勝しました。
 個人戦,団体戦の表彰式のあと,相撲部に感謝状が渡されました。試合では副審を務めてくれました。本当にお疲れさまでした。小学生にとっては「頼もしいお兄さん」に思えたことでしょう。
画像1
画像2

第19回三校交流子どもすもう大会

 24日,第19回三校交流子どもすもう大会が行われました。
 これは,公益財団法人 嵯峨教育振興会様に後援をいただき,嵯峨小学校・嵐山小学校・広沢小学校のPTAが主宰しています。三小学校から約280名の児童が出場しました。
 嵯峨中学校は,相撲部が運営スタッフとして活躍しました。
 競技中の注意点や作法について,模範演技を披露したり,準備体操をリードしたりしました。
 開会式が終わった後は,審判の補助にあたりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 学習確認プログラム
10/18 学習確認プログラム
10/20 専門委員会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp