京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:81
総数:1012953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

3年生 お土産物企画発表会

本日の4限目,3年生はお土産物企画の最終発表がありました。
各クラス,代表に選ばれた企画書を学年全員の前で発表しました。

かわいらしいアイデア,斬新なアイデア,実用的なアイデアなど,個性あふれる商品がたくさんありました。
各クラスで班ごとに会社を立ち上げ,一つのものを企画していくことで社会に出て働くイメージが湧いたのではないでしょうか。

今回,出来上がった企画書は全てリュウコドウさんにお渡しし,その中から実際に商品になるものを選んでもらいます。
どんな仕上がりになるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

 1年生の道徳は,「ふるさとの発展のために」という内容で,郷土愛をテーマに,私たちのふるさとである京都と,ふるさとに私たちがどう貢献できるか考えました。
 祇園祭りの概要について知らせ,そのあと祇園祭ごみゼロ大作戦について,映像を見て,活動に貢献している人たちの想いを考えました。後祭についても紹介し,最後に嵯峨祭りについても映像を見ました。
 ふるさとを大切に思う人々の気持ちに触れ,1年生のみなさんにも京都や嵯峨に対する想いを膨らませてもらいたいなと思います。
画像1
画像2

2年生 道徳

画像1
画像2
画像3
 本日の2年生の道徳は「ベンチ外選手の引退試合」の映像から,ものごとをやり抜くことでどのような成長につながるのかについて考えました。

 試合に出られる選手になる・ならないによって,部活は意味があったのか・なかったのか,ということで意見を出し合いました。

 一生懸命やり切るところが成長している。
 頑張ることの大切さを学んだ。
 試合に出ることの感謝の気持ちを学んだ。
 …など,部活は意味がある,という考えが多く出ていました。

 2年生のみなさんも,これから部活だけでなく,勉強や学校行事,習い事など様々なことに対して,今日考えたことを思い出して120%の力を出し切ってほしいと思います。

男子ソフトテニス部の試合

 7月8日のことですが,京都教育大学附属京都小中学校にて,京都研修大会が行われました。非常に暑い1日でしたが、3年生の2ペアが3位と5位になり表彰されました。
 夏季大会も頑張って下さい!!
画像1

三連休が明けました。

 三連休の間に,「あれ?もう夏休み?」なんて勘違いした人はいませんか?朝から元気いっぱい登校してきてくれていて,そんな勘違いをした人はいないことがよく分かりました。(いや,いませんよね。もちろん。)

 今日は週の初めですので,朝読書はなくて,エスノートを開けて目標を立てたり,今週の予定を確認したりしました。目標を考えるときに,「目標は,『夏休みまで頑張る!』にしよう。」「!?何を頑張んねん!?」なんて会話が聞こえてきました。 

 三連休の間に試合があった部活もありました。広報係に資料が届いたら,ホームページでも紹介していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

夏季大会に向けて…

 今日の部活終わりの様子です。明日からの三連休にもう夏季大会が始まる部活もあります。練習試合を入れているところもあります。ミーティングでは夏季大会に向けての心構えや家に帰ってからのこと等いろんなことが伝えられました。
 明日から夏季大会の部活は全力で頑張って来て下さい!ホームページでも出来るだけ報告していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

献立作成〜図書館を利用して〜

 今日の技術・家庭科の時間に,図書館を利用して献立作成をしたクラスがありました。授業の途中で,教育委員会の先生と学校司書の先生がこられました。生徒のみなさんが熱心に学習に取り組んでいる様子を見ていただけたらよかったのですが,「図書館」で学習していることをちょっと忘れて,大きな声で話してしまう人があったのは残念です。でも,学校図書の先生が右京図書館等から借りてきて下さった多くのレシピ本がしっかりと活用されて,献立の作成が進みました。気に入ったレシピがあったら,ぜひ家で作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

10組校外学習

 本日午前に10組は校外学習へ出かけました。
 バスで四条堀川まで行き,祇園祭の様子を見てきました。
 事前に調べ学習をし,自分の調べた鉾を見て回りました。鉾を立てている様子も見ることができました。また,現地の方から貴重なお話もいただき,実りある校外学習になりました。
画像1
画像2
画像3

7月14日金曜日の朝

 
画像1
画像2

ALTの先生,ありがとう。

 3年間お世話になった,ALTのミーゲン先生が昨日で勤務を終えられました。ミーゲン先生からメッセージをいただいたのでご紹介します。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/15 野宮神社斎宮行列
10/17 学習確認プログラム
10/18 学習確認プログラム
10/20 専門委員会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp