![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:635617 |
『後期始業式』を行いました!
10月10日(火)
今日から後期が始まりました。 1校時目に,体育館で『後期始業式』を行いました。 校長先生から,「自分の名前の由来をお家の方に聞いたことがある人?」と尋ねられると,たくさんの子どもたちの手が上がりました。「名前」には,お家の方の「こんな人になってほしい」という思いや願いが込められています。「名前」を大切に,「名前」に込められた思いや願いに応えられるような人になれるよう,後期も1日1日を過ごしていってほしいと思います。 次に,今日から新しく来られた先生の紹介がありました。河本郁子先生です。たくさんお話して,たくさんのことを教えていただければと思います。 最後に,園芸委員会から新しいプランター台についてのお知らせがありました。七条小には季節によりたくさんの花々がきれいに咲いています。毎朝忘れずに水やりをしてくれているのが園芸委員会の子どもたちです。新しいプランター台は,PTAの方や管理用務員さんの力を借りて子どもたちが作りました。新しい台にどんな花々が並ぶのか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 作品鑑賞会![]() 図画工作科のお話の絵が完成したので,鑑賞会を行いました。 友達の作品を見てたくさんの工夫を見つけていました。「色が濃い,薄いがあってきれいだな。」「動物がたくさん出て来てかわいいな。」「色合いがきれい!」などみんなの作品をしっかり鑑賞していました。 4年のページ 調べ学習![]() 4年生は,調べることが多く,たくさん本を読んでいます。 国語科でも調べることがあり,グループを決めました。そのグループ内で分担しながら分かったことをメモしています。「これいいかも!」と言いながら自分の課題を解決するために活動しています。 読みながら,班の中で教え合う場面も見られました。「ここに書いてるよ!」など言いながら進めています。 4年のページ お話の絵完成!![]() ![]() ![]() お話の絵が完成しました。みんな最後まで熱心に取り組みました。構図を考えたり,自分の思う色を作ったりして完成させました。 赤,青,黄色で色を作った時は思いもよらない色が出来て「お〜!すごい!」と驚いていたようでした。塗り終ると,「やっと終わった〜!」と喜びました。 とても頑張って作品を仕上げることが出来ました。 4年のページ みさきの家にむけて
10月6日(金)
運動会が終わり,ほっとした次は,いよいよ「みさきの家」の準備です! 学年全員で集まり,みさきの家について話をしました。 みさきの家の行程を確認して「お〜!」と歓声もあがる場面もあり,楽しみにしていました。係活動も来週から始まります。 しっかりとめあてをもち取り組んでいきたいと思います。 ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『ごはん』『さばの味噌煮』『豚肉と野菜の煮つけ』『牛乳』でした。 さばは,秋になると脂がのってとてもおいしくなる魚です。体を作るタンパク質や,骨や歯を作るカルシウム,カルシウムの働きを助けるビタミンDが多く含まれています。 また,さばの脂には,脳や目の働きをよくする栄養も多く含まれています。 今日の『さばの味噌煮』はこっくりした味付けで,ごはんが進みました。 本日もごちそう様でした。 『前期終業式』を行いました!![]() ![]() 今日は,前期最後の日です。1校時に体育館で前期終業式を行いました。 校長先生が,『習慣』について,お話してくださいました。「あいさつ」や「はきものをそろえること」といった,お互いに気持ち良く生活するための行動は,毎日毎日続けていると,やがて,そうしないと落ち着かなくなります。それが『習慣』だというお話でした。「あいさつ」や「はきものをそろえること」はもちろん,毎日の学校生活をきちんと気持ちよく送るための力を,子どもたちにはつけてほしいと思います。 終業式の後は,図工と書写の作品展で入賞した子どもたちに表彰状が贈られました。全校児童で,がんばりを称えました。 3年のページ 太陽とかげの関係は…
10月5日(木)
理科の「太陽の動きと地面のようす」の学習で,太陽の場所とかげの向きはどんな関係があるのかを調べました。 影がある方向を確かめた後に,遮光板を使って,太陽の方向を確かめます。 「影の反対側に,太陽がある!!」 「ぼくたちがいるから,日光が遮られて影ができるんだね!」 と様々な気付きを発見していました。 ![]() ![]() 2年のページ 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 2年生では,木曜日の朝勉強の時間,地域ボランティアの方に紙芝居の読み聞かせをしていただいています。 どのクラスの子どもたちも,静かに集中してお話を聞いていました。子どもたちは「じーんとくるお話だな。」「絵本と違って,絵がだんだん見えるところが面白いよ。」と,読み聞かせを楽しんでいるようです。 地域ボランティアの皆様。いつも子どもたちのためにありがとうございます。後期もよろしくお願いします。 今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ごはん』『かしわのすき焼き』『切干しダイコンの三杯酢』『牛乳』でした。 給食の三杯酢には,しょうゆと酢,砂糖が入っています。甘酸っぱい味付けは,子どもたちにも食べやすく人気です。 また,今日の『かしわのすき焼き』には,京都でとれた九条ネギが使われていました。甘味があってとてもおいしかったです。 今日もごちそうさまでした。 |
|