京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:39
総数:475250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6月朝会

 校長先生より3つの「あ」ができているかについてのお話がありました。挨拶を気持ちよくしている姿があることや丁寧に、きれいになるまで掃除をしている姿のあることなど話されました。相手に気持ちの良い挨拶が伝わっていることやきれいになっていることが挨拶や掃除をしたことになることを考え行動に移せていけることと思います。
画像1

地震・警報発令時にこける非常措置について

 4月に配布しました地震・警報発令時における非常措置をホームページ右下配布文書にアップしました。以下のアイコンクリックでもご覧になれます。

地震・警報発令時における非常措置

今日の給食(金)

 献立は、ごはん 牛乳 野菜の梅おかか ししゃものからあげ 豆乳のみそ汁です。給食室では、どれぐらいの量をどの食器にどのように盛り付ければいいかの見本を置いています。それを児童は見て、配ぜんするときのイメージを持ちます。季節のデコレーションもしてあります。
画像1

遠足1〜3年生延期

 朝から雨が降ったりやんだりという天気です。3年生(大文字山)は山道を歩くということ、1,2年生は、植物園内ウォークラリーを予定していること、雨天時にお弁当を食べる場所が難しいこと等の理由により、6月2日(金)に延期しました。
画像1

読み聞かせ

画像1画像2
 学校運営協議会の読書企画推進委員会の皆様により、読み聞かせ会がありました。40名ほどの児童が、参加していました。その横で、自由に本を探したり、貸し出し返却をしたりと普通の図書館としての動きもありました。どちらにしても、児童は読み聞かせを楽しみにして来たり、本の貸し出し返却をするという目的を持ってきていました。本に親しむことができました。

今日の給食(金)

 たけのこのおかか煮 春のかき揚げ ごはん みそしる 和み献立です。
画像1

たてわり活動

画像1画像2画像3
 同じ学年以外の人とも仲良く、活動をしていくことで、人を思いやることや協力することができるようになることにつなげます。高学年では、リーダーシップを発揮できる機会にもなります。
 第1回のこの日は、自己紹介の後、メンバーの名前を覚えることにつながる簡単なゲームやグループで協力して自分たちのグループのカード作りをしました。

総合スポーツクラブ・部活動 開講式

画像1
 総合スポーツクラブと部活動の開講式を行いました。安全に気を付けて,楽しくスポーツをしたり,お茶やお華の学習に取り組んだりしてほしいと思います。

校長室より

画像1
 今日は,5年生児童4人が本を読みに,校長室によってくれました。また,来てください。

丁寧に掃除をしています

画像1
 隅々まできれいにしようとがんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 前期終業式
10/16 後期始業式
10/17 自転車教室(4年)学科
10/18 自転車教室(4年)実技

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp