京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:23
総数:1200274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

9月12日(火) 合唱タイム

本日の合唱タイムの様子です。音楽室や体育館でも練習が行われています。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火)1限道徳の授業

3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火)1限道徳の授業

2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火)1限道徳の授業

1年生の様子です。
画像1
画像2

9月12日(火)1限道徳の授業

続いて1年生の様子です。
画像1
画像2

9月12日(火)1限道徳の授業

 本日、1限道徳を行いました。育成学級では、「地球と環境」について学びました。
 1年生では「悲しい言葉がある世界より」という資料を使って、自分の普段使っている言葉遣いを振り返り、自分たちが発する言葉には大きな責任があることを学びました。
 2年生は、前半はチャレンジ体験学習の振り返り、後半は各事業所へのお礼状書きを行いました。
 3年生では、人にはいろいろな考えがあることに気づき、違いを認め合う「相互理解」について考えました。
 どの学年も非常に真剣に取り組めていました。まずは、育成学級の様子です。
画像1
画像2

9月11日(月)合唱タイムスタート

続いて各クラスの合唱練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月)合唱タイムスタート

本日から合唱タイムがスタートしました。14時50分から15時20分の間で行われます。初めての合唱タイムということもあってまだまだぎこちなかったのですがしっかりと声を出せていました。これからパート別に歌いこんで素晴らしい合唱を作り上げて下さい。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月)「きぬごん人形」

 裁縫の得意な3年女子生徒2名が「きぬごん人形」を作ってくれました。さすがに素晴らしいできばえで、かわいらしいきぬごんです。早速、校長室前と校長室のテーブルに置きました。ありがとうございました。衣中に来られた方にPRします。
画像1
画像2

9月11日(月) 朝の登校風景

本日の生徒会の挨拶運動の様子です。衣笠中学校キャラクターの「きぬごん」も皆さんの登校をお出迎え、気持ちの良い朝の風景です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 体育大会学年練習(2限3年生、4限1年生、6限2年生)
SC来校日
預かり金振替日
10/11 5、6限 体育大会前日準備
10/12 体育大会(雨天時は木曜日の授業)
10/16 体育大会予備日
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp