![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269685 |
稲荷小の火事への備えを見つけよう!
今日は校内の消防設備を探しました。
班ごとに担当の場所を決めて、まわりました。 子どもたちは、思っていた以上にたくさんあったので驚いていたようです。 来週からそれぞれの班が集めてきた情報を交流していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夏野菜の畑作り
今週の木曜日2時間目に雑草ぬきと土を耕す活動をしました。ジャングルのように生い茂っていた雑草を抜き,すきっりした土をスコップを使って耕しました。
また,金曜日の1時間目には,きゅうり・なす・ピーマンの苗を植え,育った時につるがからまりやすくするための支柱を管理用務員さんんに教えてもらいながらつくりました。とても意欲的に活動に取り組むことができました。これからの夏野菜の成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 算数 ふくしゅう![]() ![]() ![]() 復習でした。 5のまとまりといくつや10のまとまりといくつなど,数え棒やカードを使って考え発表しました。 黒板の前に立って説明したり教材提示装置を使って発表したり大変意欲的に学習しました。 「ハイッ」とピーンと手を挙げて発表する元気で活発な子どもたちです。 「こどもの日」の献立![]() ちまき,ちりめんたけのこご飯の具,平天とこんにゃくの煮つけ,春キャベツのすまし汁,ご飯です。 今日は牛乳がありません。和(なごみ)献立です。 「ちりめんたけのこのご飯の具」は,スプーンを使って混ぜ,お箸で食べました。 「こどもの日」の献立 「こどもの日」には「ちまき」を食べる習わしがあります。 たけのこがすくすく伸びて,大きな竹になることから,「こどもの日」には,たけのこを食べる習慣があります。 春キャベツは,ふんわりとゆるく葉を巻いていて,食べるとやわらかいのが特徴です。春キャベツの柔らかい歯触りとかつおだしの風味を味わいました。 海から遠い京都市では,昔から干した魚やかまぼこや平天のような練り製品を食べてきました。 種を植えました![]() ![]() ![]() 深すぎず,浅すぎず…指の第一関節ぐらいの深さまで穴をあけて,種を入れ,そっと土をかぶせました。どのように成長していくのかわくわくドキドキしています。 英語活動2回目![]() ![]() 学校探検をしたよ!![]() ![]() ![]() 探検カードにシールをはってもらって,1年生は大喜びでした。 わたしのお気に入りスポット![]() 今日の給食![]() 大根葉のごま炒め,さばの竜田揚げ,味噌汁,ご飯,牛乳です。 「さばの竜田揚げ」は,下味をつけたさばを油でカリッと揚げられ,サクッとした食感でとっても美味しかったです。 「味噌汁」には,京都で作られた京北味噌が使われました。 1300年の歴史に培われた伝統と技に支えられた味噌汁を味わいました。 豊かな歌声をひびかせよう![]() ![]() 明るくひびきのある声で歌うことを目指しています。 今後が楽しみです。 |
|