![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:269679 |
1・2年 団体演技「パワー全開!! キッズソーラン」![]() 「どっこいしょ どっこういしょ ソーラン ソーラン」と,大きな声で掛け声をかけて,身体全体を使って力いっぱい踊り切りました。 かわいいというより,とってもかっこよかったです! ![]() 5・6年・ろ組 100m走「栄光に向かって走れ!」![]() 最後まで,あきらめずに,全力でゴールをめざして走り抜けました。 ![]() 1・2年 障害物競走「げんキッズ レース」![]() わっかを,うまくくぐれるかな? みんな一生懸命走り切りました。 ![]() 3・4年 80m走「一瞬の風になれ」![]() 練習では,カーブに入るとき体を傾けることを意識してきました。 4年生は,自分なりに速く走れる方法を工夫しています。 一生懸命走り,一瞬の風になりました。 ![]() エール交換![]() ![]() どちらも相手チームの健闘を祈る元気いっぱいの応援です。 平成29年度運動会 開会式![]() さわやかな青空の下,稲荷小学校運動会が始まりました。 赤組と白組に分かれて選手が元気に入場しました。 開会式です。 そして,前年度優勝色赤組応援団長の優勝旗返還,白組応援団長の準優勝杯返還です。 校長先生の話の後,運動会スローガンの発表です。 「つくれ 新たな歴史! 心一つに稲小ファイアー!!」 児童代表のはじめの言葉の後,各色応援団長による元気な選手宣誓です。 決勝係からの連絡がありました。 開会式の後,全校ダンスです。 エグザイルの「ライジング・サン」の曲に合わせて踊りました。 いよいよ始まります。 ![]() ひみつのたまご(図工)![]() ![]() ![]() 描き始めたところと出来上がった絵です。 いよいよ明日… 運動会![]() 「つくれ 新たな歴史! 心ひとつに稲小ファイアー!!」 ![]() 6月 朝会![]() ![]() ところで,6月10日がなぜ「時の記念日」になったのでしょう。 大昔には,時計というものがありませんでした。太陽が昇って明るくなれば起きて,暗くなれば寝る,そんな生活をしていました。 ところがそれでは不便なので,太陽をもとにした「日時計」ができました。でも,曇りや雨,夜には使えません。 そこで夜でも曇りでも大丈夫な,水を使った「水時計」が発明されたのです。日本では,今から約1350年前,6年生は知っていると思いますが中大兄皇子,のちの天智天皇が6月10日に水時計を使ったという記録があるので,6月10日を「時の記念日」にしたのです。 「時の記念日」は,「時間をしっかり守ろう」「時間を上手に使おう」という日です。 まず,「時間をしっかり守ろう」について考えてみましょう。 みなさんどうですか? みんなは,時間をしっかり守っていますか? チャイムにしたがって行動できていますか? 次の「時間を上手に使おう」はどうでしょうか。 家に帰って学習をするときにだらだらして,時間をむだに使っていませんか? 計画を立てて行動する習慣を身につけましょう。 「時は金なりTime is Money」という言葉もあります。時間はお金と同じように大切に,そして上手に使うようにしましょう。 学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。 感謝の気持ちを込めて演じよう♪![]() ![]() 5・6年生は合同で「塊魂 2017〜フラッグ体操〜」を演じます。 子どもたちは「普段お世話になった人や家族に感謝の気持ちが伝わるようにがんばりたい」と日々練習に取り組んでいます! 応援よろしくお願いします。 |
|