京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up65
昨日:103
総数:449499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

水泳学習開始・・・?

 6月8日(木)です。

 近畿地方も昨日梅雨入りが発表されました。今日も雲の多い一日となっています。

 
 本来,昨日より低水位で行う低学年の水泳学習を始める予定でしたが,昨日は雨で中止になりました。

 1年生は,初めての水泳学習を楽しみにしている子も多かったと思いますが,残念ながら昨日はプールに入れませんでした。

 「今日こそ!!」

 と思っていたのですが,朝から気温が上がらず,体調面を考慮し,今日も中止しました。

 だたし,水には入れなくても,水泳学習の準備はできます。水着に着替えると,学習の進め方や並び方を確認しました。

 これで準備は万端です。明日は思い切り,プールを楽しめることでしょう。
画像1
画像2
画像3

6月のブックトーク

 今年度より,教職員によるブックトークを始めました。

 これも3回目となり,子どもたちも楽しみにしているようです。

 今回は絵本が3冊紹介されました。

 『パンダ銭湯』『もうぬげない』『ぼくのジイちゃん』

 読み聞かせを交えながらのブックトークで,本の世界にどんどん引きこまれていきましたが,最後の結末は,・・・。というところでトーク終了。

 聞いている人みんなが続きを読みたくなりました。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会 3

 校長先生のお話に続いて,さくら学級の担任が,さくら学級の2人の紹介をしました。

 2人の好きなことを中心に紹介されました。

 学校のいろんな場所で出会います。今回の紹介をもとに,それぞれがわかり合い,おぎない合い,かかわり合える関係を深めていってほしいものです。
画像1
画像2

6月の朝会 2

 6月の朝会での校長先生のお話は,「環境月間」についてのものでした。

 6月が環境月間ということで,「環境を大切にし,未来に向けて人といきものが共生する」ためのキーワードを示してくださいました。

 「みえるものも みえないものも いつもだいじにする こころ」

 「いるときに いるぶんだけ」

 「よくばらない むだにしない」

 「おもいやり」

 これらのキーワードをもとに「具体的にどんなことができるのか」を一人一人が考えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会

 6月7日(水)は,6月の朝会を行いました。

 今年度3回目の朝会です。

 8時40分開始に向けて,自分たちで集合することにして今回で3回目です。

 集合がどんどん上手になっています。
画像1画像2画像3

中学校教員による参観

 6月6日(火)の5校時に,中学校の先生が参観に来られました。

 これも小中連携の取組のひとつで,小学校と中学校の教員が,それぞれの学校について理解し,教職員同士のつながりを深めようというものです。

 明日・明後日も参観に来られる予定です。

 今後,小学校の教員も中学校へ参観に向かう予定をしています。

 今年度は,授業を柱に連携を図っていきます。
画像1
画像2

代休明けです。

 日曜参観に多数お越しいただき,ありがとうございました。

 昨日は代休日でしたが,子どもたちは今日も元気に登校しました。

 この数日は,夏のような暑さがひと休み・・・。さわやかな日が続いています。

 火曜日の「ロング昼休み」も思い切り楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

 「学校沿革史」をアップしました。

 画面右側よりご確認ください。

平成29年度学校評価年間計画

 平成29年度の「学校評価年間計画」をアップしました。

 画面右側よりご確認ください。

避難訓練・引き渡し訓練

 日曜参観の4校時は,大地震を想定した避難訓練と,その後に引き渡し訓練を行いました。

 保護者の皆様のご協力のおかげで,スムーズな引き渡しが行えました。

 ご協力ありがとうございました。

 明日5日(月)は代休日です。

 次の登校は6日(火)です。元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式
10/11 検尿 運動会係活動(6校時) 1・2年歯科検診
10/12 検尿
10/13 こころの日 5年1日店長 ALT SC
10/16 学校経理の日 クラブ活動

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp