![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:257645 |
七条中学校の先生が来校![]() ![]() 道徳「いいとこあるやんかゲーム」…明るい心で元気よく生活することについて考えて 4年生
道徳「いいとこあるやんかゲーム」では,よいところを見つけて書いていくゲームを行うことを通して,自分のよいところを知り,明るい心で元気よく生活できるように学習を進めました。
4年生では,4月から「今日のスター」と題して毎日終わりの会でその日の頑張りを認め合う取組を進めています。また,1日(木)にあった運動会後も,これからの学校生活に生かそうと運動会に向けた取組を通しての自分や友だちの頑張りを交流しました。 今回は一人一人の名前を書いて裏向けにプリントを置いておき,いす取りゲームのように席を移動して,その移動した場所にある友だちのいいところを書くことを数回繰り返しました。 ゲームを終えて,自分のいいところが書かれたプリントが返ってきて,書かれている中で一番うれしかったことを考え,自分のよいところを見つめ直しました。 人に認めてもらえることは大変うれしいことです。また,自分では気づかないよいところがたくさんあります。友だちに書いてもらったよいところを心に留めて,これからもいろいろな場面で一人一人のよさを発揮し,よりよい学校生活を送っていってほしいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 部活動![]() ![]() しっかり走り回ってスポーツを楽しんでいます。 1・2年・ふたば 水の中の生き物とり![]() 俳句の発表3年![]() あじさいのつぼみをブロッコリーにたとえたり,バラの花を顔に見立てたり,リレーで走るときのアドバイスや水遊びをしたときの躍動感もその子独自の感性でうたいあげました。 感想交流でも,たくさんの手が挙がりました。 「こんな風に感じたことがなかったので面白いと思った。」というような俳句からものの見方・感じ方を学んでいる感想がたくさん出ました。 6月朝会![]() 6月10日は時の記念日です。 671年 の6月10日。 天智天皇が日本で初めて設置した水時計「漏刻」(ろうこく)が時を刻み,鐘を打ち鳴らしました。 曇りの日でも夜にでも使えるので,それまであった日時計よりも,正確に時間を示すことができるようになり,大変重宝されました。 時計によって時間を意識して生活ができるようになったのです。 「時は人を待たず」というように,時間は人を待ってくれません。 その日,その日を大切に,1分1分,1時間1時間を大切に使いたいですね。 それだけでなく,友だちと過ごす時間,先生と過ごす時間,家族と過ごす時間を大切にしてほしいです。 今日は,時間についてのお話をしました。 第35回西大路まつり![]() 5年 黄熱病とのたたかい![]() 5年 メダカのたんじょう![]() 5年 運動会のお弁当![]() |
|