京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:552
総数:599554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 運動会に向けて……!

画像1
画像2
画像3
9月26日(火)
 運動会まであと3日。運動会に向けて,各学年の練習も仕上の段階に入ってきました。
 今日の5校時は,運動場で6年生が組体操の練習をしていました。
 暑い日差しの中,練習をがんばってきた6年生たち。
 明日,明後日は雨が予想されていることもあり,運動場を使っての練習ができるのは,あと数回しかありません。
 子どもたち一人ひとりが精一杯力を尽くして,自分たちの心に残る演技にしてほしいと思います。

4年のページ ソーラン節

画像1
画像2
9月26日(火)
 ソーラン節の練習もいよいよ大詰めになってきました。
 場所の移動や,グループによって声を出すタイミングが違ったりするので,いろいろなことを覚えなければならないこともたくさんあるので,子どもたちにとっては大変ですが,みんな一生懸命に踊っています。
 完成に向けてがんばります!

4年のページ 月の観察

画像1
9月26日(火)
 理科の学習で,月は時間によってどう変化するのか調べています。
 外に出て月の観察をしました。
 子どもたちは,「あそこにある!!」「ほらほら!」と月を見付けて,大喜びです。
 自分のこぶしを使って,月の高さを測るのも,楽しそうでした。

掃除の時間

画像1画像2画像3
9月26日(火)
 昼休みの後は,掃除の時間です。
 それぞれの教室だけでなく,階段や廊下,特別教室などが各クラスに掃除場所として割り当てられていて,毎日掃除を行います。
 春には,掃除の仕方を6年生に手取り足取り教えてもらっていた1年生の子どもたちも,自分たちでテキパキと掃除を進めることができるようになってきました。また,高学年の子どもたちは,段取り良く手分けして掃除を進めています。

今日の給食

画像1
9月26日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『豆腐の四川風』『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『牛乳』です。
 『豆腐の四川風』は,味付けよくおいしくいただけました。また,『ほうれん草ともやしの炒めナムル』は,さっぱりとした味付けで大変おいしくいただけました。

火・水曜日のお楽しみ

画像1
9月26日(火)
 毎週火曜日と水曜日は,図書館司書の藤井先生が図書室に来てくださいます。
 中間休みには,いつも楽しい本を選んで読み聞かせをしてくださいます。低学年の子どもたちは,読み聞かせが大好きで,火曜日と水曜日を楽しみにしています。
 今日は,「ネコとクラリネットふき」というお話でした。クラリネットの音色を聴くたびにネコが大きくなっていく,というお話です。
 子どもたちは,わくわくしながらお話に聞き入っていました。

2年のページ 障害物走の練習

画像1
9月25日(月)
 今日は,運動会に向けて障害物走「ピョンピョン ジャンプ 2年生」の練習をしました。
 2年生は「輪っか」「箱」「ゴムひも」の3種類を跳びながら走ります。ただ走るだけでなく,跳ぶタイミングを合わせて,よりスムーズに走れるように練習しています。
 運動会当日も最後まで力いっぱい走りますので,応援よろしくお願いします。

6年のページ 科学センター学習

9月22日(金)
 科学センター学習に行ってきました。
 1組は「かたつむりのひみつ」2組は「かみなりのなぞ」というテーマでした。
 1組「かたつむりのひみつ」では,かたつむりにえさをあげたり,かたつむりの体の仕組みを調べたりしました。
 はじめは消極的だった子どもたちも,自分のかたつむりにどんどん愛着を抱いていく様子が伝わってきました。
 2組「かみなりのなぞ」では,電流を通すもの通さないものを実際に試しながら調べたり,ミニかみなりをつくってみたりしました。光や音が鳴って,刺激的でしたが,学校ではできない活動にみんなの顔が輝いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
9月25日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『平天とこんにゃくの煮つけ』『フルーツ寒天』『もやしの煮びたし』『牛乳』です。
 『寒天』は,『海藻』から作られています。『粉寒天』を水に溶かして加熱した後,冷えると固まる性質があります。お腹の掃除をしてくれる『食物繊維』が多く含まれています。
 今日の献立の『フルーツ寒天』は,『粉寒天』を水に溶かして加熱し,『砂糖』と『フルーツ』を加えて作りました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
9月25日(月)
 今朝は,爽やかな秋晴れの日となりました。今日も,下京署の警察官の方が正門前に立ってくださり,交通整理をしてくださいました。
 地域の見守り隊の方々も朝早くから通学路に出て子どもたちの通学の様子を見守ってくださいました。
 運動場では,元気いっぱいに友だちと楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/4 運動会予備日
10/6 前期終業式
10/10 後期始業式 学校運営協議会理事会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp