京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:34
総数:913927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

29日(金)学習の様子

 2年生は新しい漢字の学習をしています。3年生は,係活動でポスターをつくっています。
画像1
画像2
画像3

29日(金)1年生 算数の学習

 計算の式や考えなどを,ノートに書くことをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

29日(金)4年理科「わたしたちの体と運動」

 体のしくみについて学習しています。
画像1
画像2

29日(金)わかたけ学級 朝の会

 朝の会では,今日の予定を確認したり,楽しく歌を歌ったりしてます。
画像1
画像2

29日(金)登校の様子

子どもたちが元気よく登校してきました。
画像1

28日(木)フルーツ寒天

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★もやしの煮びたし
★フルーツ寒天
寒天についてのクイズを出題しました。寒天は,海そうから作られています。おなかのそうじをしてくれる食物せんいが多くふくまれています。
フルーツ寒天は,粉寒天を水にとかして加熱し,さとうとフルーツを加えて作ります。
かんてんがかたまるのは,なぜでしょう。
1.かんてんは,ひえるとかたまるから
2.かんてんは,しょっきに入れるとかたまるから
3.かんてんに,フルーツを入れるとかたまるから

児童の感想を紹介します。
「とくにフルーツかんてんがおいしかったです。またたべたいです。」(2年児童)
「フルーツ寒天がおいしかったです。フルーツととても合っていました。」(4年児童)
「私は,ひらてんとこんにゃくのにつけとフルーツかんてんがとてもおいしかったです。よかったら,作り方を教えて下さい。」(6年児童)

クイズの答えは,
1.かんてんは,ひえるとかたまるから  でした。

28日(木)5年理科「流れる水のはたらき」

 理科室で実験をしています。
画像1
画像2

28日(木)3年体育 マット運動

 体育館でマット運動の学習をしています。
画像1
画像2

28日(木)2年生活科「小さななかまたち」

 先日の学習の時に,校区の二条公園で見つけた虫などについて話し合っています。
画像1
画像2
画像3

28日(木)1年生活科「大きくなあれ わたしの花」

 これまで育ててきたアサガオの生長についてふり返りをしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp