京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up105
昨日:123
総数:408050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 みさきの家 「2日目のふり返り」

 ナイトハイクが終わると,ふり返りの時間です。

 2日目をふり返るとともに,みさきの家での2日間もふり返り,最後の一日をよりよく過ごすための話し合いを行いました。

 係のふり返りも行い,各係からの指示も班に伝えられました。

 みさきの家で過ごせるのもあと一日。

 素晴らしい姿がたくさん見られるとうれしいです。
画像1
画像2

4年 みさきの家 「ナイトハイク」 3

 山の砦に来たのだから,砦に登らないと!!

 暗かったのですが,教職員で明かりを照らし,全員が砦に登りました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 「ナイトハイク」 2

 山の砦に到着!

 まずは1分間,明かりを消し,口も閉じて,夜の暗さや自然の音を感じます。

 ・・・・・・。

 暗い中でも目が慣れてくると,ぼんやり周りが見えてきます。

 星はあまり出ていませんが,時折月が顔を出します。

 虫の声がしんしんと響き渡り,耳を澄ますと海の音も,・・・。

 たった1分間でしたが,ずっと長い時間に感じられました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「ナイトハイク」

 夕食後,「ナイトハイク」に出かけました。

 文字通り,夜のハイキングです。校長先生を先頭に「山の砦」へ。

 途中,山道を通りますが,大自然に囲まれた「みさきの家」の夜や自然をたっぷり味わうため,極力おしゃべりをせず,全身で感じてほしいと思っていました。

 あまりの暗さに,どうしても・・・。

 それでも,頑張って山道を歩きました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「2日目の夕食」 2

 2日目の夕食の様子をもう少し,・・・。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「2日目の夕食」

 今日も一日たっぷり活動しました。

 夕食でエネルギー補給です。

 食事の準備にもすっかり慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「磯観察」 2

 終わりの合図があると,「えっ?もう終わり?」「もっとやりたい!」という声がいっぱい上がっていました。

 その言葉・反応が,充実した時間だったことを物語っています。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「磯観察」

 雨も上がり,予定通りバスに乗って麦崎に向かいました。

 少し歩きましたが,海や浜が見えた瞬間,子どもたちは一気にテンションが上がり,「早く海に入りたい!」という表情になっていました。

 潮だまりを見つけて魚を観察,つかまえようとする子や貝を見つけて熱心に観察する子など,磯を満喫していました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「プレイホールでの活動」

 前後してしまいました。

 ワイルドクッキングの前にプレイホールで自由に遊ぶ時間をとりました。

 もともとはワイルドクッキング後に芝生広場で遊ぶ予定でしたが,雨が降っていたので,予定を早め,プレイホールで活動することにしました。

 結果的に,ワイルドクッキングが長引いてしまったことを考えると,予定を早めて正解だったのかもしれません。

 さて,プレイホールでは,卓球やバドミントン,輪投げやストラックアウトなど,やりたいことを選んで活動していました。

 子どもたちは元気ですね。思いっきり汗をかいていました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「ワイルドクッキング」 3

 出来上がりをご覧ください!

 どうです?

 おいしそうに仕上がっているでしょう!


 子どもたちも大喜びです。

 何度もおかわりをする子がたくさんいました。
 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 日本一のあいさつデー たてわり給食・たてわりそうじ
10/3 読み聞かせ 児童集会 たてわり遊び
10/4 3・4年・さくら歯科検診
10/5 ほけんの日 運動会係活動(6校時)
10/6 前期終業式 ALT
10/7 全市バレー交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp