京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up109
昨日:177
総数:838412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は体育館でダンスの練習をしました。練習を重ねるごとに,動きが揃うようになってきました。本番が楽しみです。

どうぶつ園のじゅうい

画像1
動物の飼育員さんの一日について,図鑑や絵本を使って調べました。調べたことを紹介カードにまとめ,グループで交流しました。
画像2

総合の発表 その2(3年生)

自分の興味をもった国で調べたことは,食べ物や服装やあいさつや遊びです。特に食べ物に興味をもった人が多かったです。
画像1
画像2
画像3

総合の発表 その1(3年生)

総合の学習で,中国・韓国・アメリカ・イギリスの4つの中から自分の興味のある国について調べてきました。今日は,いよいよ発表会でした。みんな上手に発表していました。
画像1
画像2

進行を考えながら話し合おう(3年生)

話し合いの学習も3回目となりました。今日の国語の話し合いは,「お誕生日会でやりたいこと」でした。意見を言う人も司会の人もずいぶん慣れてきました。
画像1
画像2

運動会 総合練習

画像1
27日(水)の1・2時間目,晴天の元,全校児童による運動会の総合練習がおこなわれました。児童は赤・緑・青・白の4色にわかれて入場・退場・がんばり宣言・全校ストレッチなどをおこないました。そのあと,石拾いをみんなでがんばりました。

4年 運動会の大漁旗作り

 運動会のソーラン節で使う大漁旗を作っています。とても丁寧に色を塗ってくれています。この大漁旗が運動会のソーラン節をさらに盛り上げてくれるといいなと思います。
画像1
画像2

進行を考えながら話し合おう(3年生)

国語の時間に話し合い活動をしました。グループで司会をする人は,上手な話し合いの進め方について考えます。意見を言う人も,自分の考えを先に言ってから理由を話します。これまで取り組んだテーマは,「誕生日会でやりたいこと」,「ろう下を走らないようにするためにはどうすればよいか」,「みんながもっと仲良くなるためには」などです。司会は難しいですが,やりがいがあるようです。
画像1

太陽の動きと地面のようす(3年生)

理科の時間に影ふみ遊びを行いました。楽しんだ後は,影について気がついたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

平成29年度 7月 学校評価アンケート結果

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 運動会
10/2 運動会代休日
10/4 運動会予備日
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp