京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:123
総数:407945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 みさきの家 「シーカヤック体験」 3

 1組と2組が交代します。

 今度は1組が待ちに待った「シーカヤック体験」です。

 2組が体験しているのを,砂浜で遊びながら見ていたので,どんな活動をするのかわかっているので,ますます待ちきれない様子でした。

 カヤックに乗り込んだ時のワクワクした表情が印象的です。

 同じように,説明を受け,体験スタートです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「砂浜遊び」

 1組の「砂浜遊び」の様子です。

 貝殻を探したり,砂で遊んだり,水に入ったり,・・・。

 それぞれ海を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「シーカヤック体験」 2

 さぁ,いよいよ海に漕ぎ出します!

 難しそうに見えていましたが,海に出るとスイスイと進んでいく子どもたち。

 思っている方向へうまく進めない子もいるようですが,インストラクターの方々に先導してもらい,みんなで進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「シーカヤック体験開始!」

 昼食を済ませると,いよいよシーカヤック体験です。

 クラスごとに分かれ,「シーカヤック体験」と「砂浜遊び」を交互に行います。

 まずは2組が「シーカヤック体験」です。

 インストラクターの先生のお話を聞きます。

 うまくできるのでしょうか・・・?

 結構難しそうですが・・・。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「昼食」

 昼食の様子をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「志摩自然学校に到着!」

 休養しながらバスに揺られ,いよいよ志摩自然学校に到着です。

 子どもたちは「早くシーカヤックがしたくてたまらない!!」という感じでしたが,まずは昼食です。

 お天気にも恵まれ,最高のコンディションでシーカヤック体験ができそうです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「バスで出発!」

 バスに乗り込んで,いよいよ出発!!

 バスでのおしゃべりも楽しみですが・・・。

 途中,シーカヤックができるという知らせが入ったので,体力温存のため休養タイムです。

 驚くほど静かなバスの車内で,とても快適でした。
画像1
画像2

4年 みさきの家 「出発式」

 「みさきの家」のために,朝早くから4年生が集まりました。

 さすがに時間を守って集合ができました。

 朝早くにも関わらず,たくさんの保護者の方々がお見送りに来てくださいました。

 出発式をして,出発です!!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「到着しました!」

 4年生は朝から「みさきの家」に出発していましたが,まずは無事「みさきの家」に到着しました。

 入口で集合写真を撮りました。

 すでにシーカヤックを済ませているので,少し疲れも見えますが,「みさきの家」に着いたらテンションが上がって疲れも吹っ飛んだようです。

 さぁ,「みさきの家」での生活が始まります。

 出発やシーカヤックの様子など,順次更新していきます。
画像1
画像2
画像3

「夏休み自由研究展」と「9月参観・懇談」のお知らせ

 9月の5・6日は「夏休み自由研究展」,9月22日は「授業参観・懇談会」です。

 本日配布した案内をアップします。画面右側よりご確認ください。

 多数のご来校をお待ちしております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 6年京くみひも 6年防災教室(5校時)
9/27 5年スチューデントシティ
9/28 研究授業校時 6年演劇鑑賞(AM)
9/29 3年食育岐阜しいたけ(3・4校時) 4年社会見学(下京消防署) 代表委員会
10/2 日本一のあいさつデー たてわり給食・たてわりそうじ

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp