京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:58
総数:395154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

区民運動会 かわいいダンスより

画像1画像2
 1週間遅れましたが,晴天の下,24日(日)伏見住吉小学校の校庭で区民運動会が行われました。小学校や幼児のかけっこの後,住吉保育園・住吉西保育園・伏見住吉幼稚園と1年生が一緒にダンスを踊りました。夏休み明けより練習してきたダンスをたくさんの地域や保護者の皆様の前で力いっぱい踊りました。
 さあ,次は小学校の運動会に向けて,頑張って準備していきたいと思います。 

1年 「かわいいダンス」

 9月24日(日)青空のもと,伏見住吉学区体育祭が伏見住吉小学校の運動場で行われています。
 プログラム5番の「かわいいダンス」では,1年生が保幼小接続の取組の一つとして,伏見住吉幼稚園・住吉保育園・住吉西保育園の園児たちと合同で演技しました。ノリのよい音楽に合わせて楽しくかっこよくダンスし,日頃の練習の成果を発揮できました。
 見ている方々からも「かわいい!」「上手!」という声があがりました。
画像1
画像2
画像3

4年 ロックソーランの練習

画像1画像2
4年生は,運動会の団体演技として,『ロックソーラン』を披露します。

今日から体育館での練習が始まりました。
8拍のリズムに合わせて,一つ一つの振り付けを覚えていきます。

「構えのポーズ」「声の大きさ」「目線」など,色々なことに気をつけながら練習をしました。

外国語活動掲示物

小学校での外国語活動は数年前から始まっています。今年度、1・2年は帯の時間で,3年〜6年は授業時間で外国語活動に取り組んでいます。本校では、英語に慣れ親しむように外国語活動担当教員が作成した掲示物を廊下や階段に掲示しています。ご来校の際には中央階段の2階周辺をご覧ください。
画像1画像2画像3

区民運動会 かわいいダンス 練習風景より

17日(日)の区民運動会に向けて,今週は運動場で円になって踊りました。
ずっとまっすぐ並んで踊っていたので,戸惑うかなと思っていましたが,同じ向きでぶつからず踊ることができました。『イエス!』の声もそろって,とっても元気に踊れました。
あいにく台風が接近しているため,区民運動会は24日(日)に延期となってしまいました。連休中ですが,雨や風に対する備えを早めに行ってください。
画像1画像2

5年算数 自分の歩幅を使って,長さをはかろう

画像1
算数科で,「平均とその利用」を学習しています。
この時間,10歩歩いた平均をとって,そこから自分の歩幅を出しました。それを使って,建物の長さや距離をはかりました。
「私の歩幅が0.6mで,50歩歩いたから…分かった!長さが出た!」などと,楽しそうな声があちこちで聞かれました。

外国語の学習【6年生】

画像1画像2
英語でできることを友達に紹介する学習をしました。

先週作った自己紹介カードを持って,自分のできることを3つ紹介します。紹介した後には,聞いている人にもそれができるか質問します。
ジェスチャーをつけたり,笑顔で話したり,よりよい話し方についても考えました。

幼稚園・保育園と合同で区民体育祭のダンス練習をしました。

画像1
画像2
画像3
 9月7日(木)に,伏見住吉幼稚園,住吉西保育園,住吉保育園の年長の園児と一緒に,ダンスの練習をしました。9月17日(日)の区民体育祭では,プログラム5番の「かわいいダンス」で合同で演技します。
 1年生は,少しおにいさん,おねえさんになって,優しく教えてあげたり,声をかけてあげたりしていました。とても頼もしかったです。ダンスの他にも,ゲームをして園と小学校が交流し,仲良くなることができました。
 17日の伏見住吉学区体育祭をお楽しみにしてください!

大きくなるためには・・・

画像1
画像2
画像3
本日は身体測定をおこないました。
前回に比べて,身長・体重ともに成長がみられたでしょうか?
保健室ではとうもろこしを使って,成長のお話をしました。

とうもろこしが大きくなるには,太陽と水と土や肥料がいります。
みんなが大きくなるには,暗い時間の充分な睡眠や1日3回の食事がいります。

必要なものをしっかり取って,強く,大きく成長していきましょう。

6年 花背山の家 退所式

画像1
画像2
 いよいよ花背ともお別れです。
 校歌を歌って,校旗を降ろしました。今日の目標は,「感謝」。花背山の家の方々をはじめ花背の自然や生き物,家族,友達,先生…。この野外活動に関わってくださった全てに感謝したいと子どもたちは話していました。花背山の家に別れを告げ,予定通り学校へ向っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp