京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:18
総数:481590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 京都モノづくり殿堂・工房学習 警察広報センター

画像1画像2
「ものづくり都市・京都」の企業創業者・科学者等の歩んできた道やモノづくりにかける情熱・努力等を学び,自らもモノづくりを体験します。
また,警察広報センターでは,通信司令センターで実際に仕事をされている様子も見学できるようです。
あいにくのお天気ですが…4年生のみんなは元気いっぱい出発しました。
帰校は,16時30分頃の予定です。

委員会活動! 給食編

 給食委員会では,みんながきれいに食管や牛乳パックを片づけられるように,給食の後片づけのサポートをしています。
画像1画像2

糸のこスイスイ

 電動糸のこぎりを使った作品が完成しました。自分の作品に題名を付けたり,説明を加え思いを言葉に!!また,友達の作品を鑑賞し気づいたことを交流できる時間となりました。

画像1画像2画像3

6年 体育科「ハードル走」

運動会に向けてハードル走の練習が始まりました。
良いハードルのまたぎ越し方,良くないハードルのまたぎ越し方を
教師の実演をもとに比較したり,インターバルを変えたりしながら
久々のハードル走に慣れ親しんでいました。

画像1
画像2
画像3

ホップ・ステップ・ジャンプ!!!

自分にあった助走距離を見つけながら,一人ひとり目標を持って記録に挑戦しています。
何度も何度もチャレンジする姿はとっても素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

体育 「ボールあそび」

画像1
画像2
画像3
ボールを落とさずに受けたり,遠くに投げたりする練習をしました。ドッジボールでは,ボールをとろうと必死にボールを追いかけ,悔しがったり喜んだりと,とても盛り上がっていました。

はじめてのけんばんハーモニカ

画像1
画像2
画像3
けんばんハーモニカを学習する日。けんばんハーモニカの国から1年生のみんなに手紙が届きました。「けんばんハーモニカめいじん」になるひみつを教えてもらいました。けんばんハーモニカのくにまで,すてきな音がとどくように,これから練習をがんばっていきましょう。

エコクッキング パート3

料理をしながら洗い物!さすが5年生みごとな手際の良さです。
画像1
画像2
画像3

エコクッキング パート2

ストップウォッチ・炊飯器とにらめっこ。ガスでご飯を炊くと,目が離せません。
画像1
画像2
画像3

エコクッキング!!

家庭科の学習で大阪ガスの方に来ていただき,ごはん・お味噌汁を作りました。ご飯は,炊飯器を使わずガスで炊きます。お味噌汁は鰹節で本格的に出汁をとり,出汁に使った鰹節は捨てずに,炒めてふりかけに!!どれも美味しく仕上がりました。ぜひ,子ども達にお家でも,作ってもらってはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 ノート検定(6年・1年・ひ) フッ化物洗口
9/27 ノート検定(4年・3年) 6年 演劇鑑賞教室
9/28 学習発表会(3年) 食の学習(6−3)
9/29 ノート検定(5年・2年)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp