京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up19
昨日:140
総数:979430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

Oikeフェスティバル2017 明日開幕!

画像1
本校の学校祭『Oikeフェスティバル 文化の部』が,いよいよ明日開幕します。

明日20日は京都コンサートホールにて「合唱コンクール」が,そして明後日21日は本校にて「展示・ステージ発表」が予定されています。
今年度のスローガンは“獅子奮迅〜出しきろう・見つけよう・認め合おう〜”です。
獅子舞をかたどったシンボルマークの“ししたろう”が見守っています。自分の力を発揮し,お互いに協力してみんなが笑顔になるようなフェスティバルを目指しましょう!

夏休みが明けてからの約一ヶ月,生徒たちはこの日のために毎日歌い,ステージの練習,様々な展示物の製作など,日々頑張ってきました。きっと明日の合唱コンクールでも,素晴らしいハーモニーをホールいっぱいに響かせてくれることでしょう。
保護者や地域の皆様のご来場,ご来校をお待ちしています。

陸上部秋季大会 その3

画像1
陸上部の競技の様子です。

陸上部秋季大会 その2

画像1
陸上部の競技の様子です。

陸上部秋季大会 その1

画像1
去る16日(土),西京極陸上競技場で陸上部の秋季大会が行われました。台風の影響で雨の降る中でのレースでしたが,自己ベスト・入賞を目指して,全員が力強い走りを見せてくれました。
男子800mは1位と5位,男子1500mは3位と4位,男子3000mは8位で,男子は総合で8位となりました。また女子800mも8位と健闘しました。
あいにくの天候の中,応援ありがとうございました。

全校体育

画像1画像2画像3
今日の4時間目は,フェスティバル体育の部に向けた全校体育が行われました。
まず全校生徒がグランドに集まり,開会式の行進を中心に練習を行いました。さすがに700名を超える生徒が行進する様子は,迫力があります。
また応援練習も行われましたが,応援団のリードの元,全員で手拍子を合わせると,とても迫力がありました。
26日は,ぜひ応援合戦にもご注目ください。

フェスティバル 体育の部に向けて

画像1画像2画像3
26日の体育の部に向けても,着々と準備が進められています。
昨日は開会式の行進練習,そして今日は応援団の練習がありました。
決して広いとは言えない本校のグランドでどのような熱戦が繰り広げられるのか,また色別の応援合戦など今からとても楽しみです。

科学コンピュータ部発表会

画像1画像2画像3
昨日,今日と2日間,科学コンピュータ部の発表会が行われました。
部員がそれぞれ興味を持ったことについてインターネットなどを通じて調べ,プレゼンテーションソフトでまとめたものを提示しながら発表します。
時事問題に関連した内容,調べたことをクイズ仕立てにして発表するなどスタイルは様々ですが,どの部員もしっかりとした態度で発表していました。

それでは,難しい読みの漢字について調べた生徒の問題から出題です。

1.愛でる
2.集く
3.設える

いかがですか?なかなかの難問です。

フェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
いよいよ「Oikeフェスティバル」開催まで,あと1週間となりました。
午後の取組時間帯には,学校のあちらこちらから合唱の歌声が聞こえてきます。パート練習で難しい音程を確かめるクラス,全体で歌って強弱や表現を工夫するクラスと様々ですが,どのクラスも真剣に練習しています。
また,学年のステージ発表の練習も熱を帯びてきました。
9年生は「ミュージカル」に挑戦するということで,舞台で動きの確認をしていました。
どのような舞台になるのか楽しみです!

御所南小学校体験ランド 〜科学コンピュータ部参加〜

画像1画像2画像3
 9日(土)午後3時より,御所南小学校で「高めよう,地域みんなの防災力!」をテーマに体験ランドが開かれ,本校科学コンピュータ部がボランティアとして参加しました。部員達は「御所南救護センター」のブースで,救命救急の方法について小学生に教えたり,白衣を着て聴診器を片手に健康相談をしたり,三角巾の使い方を実践したりと,大活躍でした。また,柳池学区に住む子ども達は,京都御池中学校が集合場所となっているため,午後2時過ぎにピロティに集合し,少年補導の方々と共に御所南小学校に向かいました。
 この催しは,毎年行われていますが,災害や危機管理について連日報道されている今,地域とのつながりや,防災力がますます求められています。これを機に,ご家庭でも,話題にしていただければと思います。

道徳の授業(8年生)

画像1画像2
昨日の道徳の授業で,8年生は「将来の夢」について考えました。
8年生のOikeフェスティバルの学年テーマは「夢〜未来への挑戦〜」なので,そのこととも関連づけて授業は展開されました。

まず「将来の夢」について何人かが発表した後,サッカー日本代表の本田圭佑選手が小学生の時に書いた作文を,作者名を伏せて読みました。「小学生の時に既に明確に夢を決めていて,それに向けて努力している。」「すごい子だなぁ。」というような感想が聞かれました。
そして,「自分の将来の夢を叶えるために今しなければならないことは?」という課題で考えたことをワークシートに記入しました。「夢への第一歩は,もう今日から始まっていると思う。自分の道を進みたい。」「ありがとうという言葉や笑顔で,楽しく過ごしたい。」「自分を信じて,周りに流されないことが今の自分に一番必要なことだと思う。」など,自分自身をしっかりと見つめ,夢に向かって努力していこうという気持ちが読み取れました。
最後に書いた夢カードは,「夢の木」としてフェスティバルの際に掲示される予定です。ご来校の折は,ぜひご覧ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 文化の部リハーサル及び前日準備(午後)
9/20 Oikeフェスティバル文化の部1日目(合唱コンクール,京都コンサートホール)
9/21 Oikeフェスティバル文化の部2日目(展示・ステージ発表)
9/22 全校体育(午後)
9/23 秋分の日
9/25 体育の部前日準備(午後)
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp