京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:63
総数:793568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

夏休みのことを話そう

 国語の時間に,夏休みにあった出来事について交流しました。頑張ったことやうれしかったこと,楽しかったことなど,たくさんのお話がありました。それぞれの思い出があって,みんな楽しそうに聞いていました。クラスで交流した後,2年生にも夏休みの思い出を話しました。たくさん質問や感想をしてもらい,1年生は喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

深草タイム

画像1
2時間目に深草タイムがありました。1年生が夏休みのことについて,2年生に分かるように伝えてくれました。また,2年生は1年生の発表を聞いて質問したり感想を伝えたりしました。
画像2

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
国語の学習では,時間を表すことばに着目して,短冊をならべ替える学習を行いました。自分でならべた後,グループでならべ方とわけを交流しました。交流することで,考えを深めることができました。
画像2

動物のすみかを調べよう(3年生)

理科の時間に,どんな動物がどこで何をしているかを観察しました。バッタやアゲハ,ダンゴムシ,コオロギもいました。担任はコオロギを見ると,今年の夏休みを思い出します。
画像1
画像2
画像3

初めての「はらい」(3年生)

書写の時間に毛筆で「大」を書きました。左右のはらいが難しく,みんながんばって書きました。6日(水)の参観のときに掲示していますのでどうぞご覧ください。
画像1
画像2

本を使って調べよう(3年生)

国語の時間に図書室で本を使って調べる学習をしています。1日(金)には,学校司書の先生に百科事典の使い方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

社会 火事をふせぐ

画像1
 学校にある消防設備を探しました。防火バケツや消火栓,防火扉が学校にはたくさんあることを初めて知り,驚いた様子でした。これからさらに学習を深めていきます。

身体計測・姿勢検査

身体計測と姿勢検査がありました。検査の前に保健室の先生から,けがの種類と正しい手当の仕方を教えていただきました。けがをしたら水でしっかり洗うことや鼻血が出た時は小鼻の近くをつまむことを教えていただきました。
画像1画像2

町探検

画像1
生活科の学習で,深草小学校の校区を探検しました。深草小学校の近くにはたくさんのお店がありました。教室に戻ってから,見つけたお店やそのお店で働く人の様子,売っていた商品を振り返りカードにまとめました。
画像2

6年 理科

画像1
画像2
 夏休み明けからは、太陽と月の関係について学習しています。時刻と場所を決めて、月の観察の宿題があります。月の形がどう変わっていくか、月が見える場所はどうかなどしっかり観察してほしいと思います。夜遅い時間の場合はお家の方と一緒に見てもらえたらと思います。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp