京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:63
総数:840642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

日清食品カップ表彰

画像1画像2
6月24日に第33回全国小学生陸上競技交流大会京都府予選会がありました。6年生の男子が4×100mリレーの部において第3位に入賞しました。登録メンバー5名が表彰されました。よくがんばりました。おめでとうございます!

夏休み前の集会

画像1画像2画像3
 7月21日(金)の5時間目に体育館で集会がありました。校長先生から色々なお話がありました。その中で,せみはなぜ体は小さいのにあんなに大きな声が出るのか?という三択クイズがありました。答えは・・・ないしょでした。4月に校長先生が「探究心」をもってもらいたい!というお話をされました。是非みなさん,夏休みの間に校長先生のクイズの答えを調べてみてくださいね。
 そのあと,6年生3人に「きれいな歯」の表彰がありました。今までしっかりと歯磨きをし続けてこられた3人が壇上で表彰されました。とっても立派です。これからも歯を大切にし続けてくださいね。

4年 学年集会

 明日から夏休み,ということで学年集会をして,夏休みに気をつけるべきことの話を聞きました。自分の命を守るために大切な不審者への対応や交通安全について。友達と仲良く過ごすために大切なこと,お金や物の貸し借りはしないこと。夏休み明けにプレジョイントプログラムがあるので,しっかり復習をすること・・などなどです。もう今までに何度も何度も聞いていることですが,しっかりと聞き,もう一度確認することができました。安全に気をつけて元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

誕生日会 4年生

画像1画像2
 6月と7月の誕生日会を行いました。それぞれの係りからの出し物やゲームをして楽しい時間を過ごすことができました。

深草タイム

画像1画像2
 深草タイムがありました。3年生にみさきの家の楽しかった思い出を伝えるという内容でした。図工で描いた絵を使って,グループごとに楽しかった思い出を3年生に伝えました。3年生からもたくさんの質問や感想がでていました。「早く4年生になりたいな」「ナイトウォークが楽しみだな」という声がたくさんあがっていました。

おおきなかぶ 1年生

 国語の時間に,「おおきなかぶ」の音読劇をしました。「かぶが大きくて抜けないから手伝って」や「かぶが抜けるまで手伝うよ」など,自分たちで役になりきって,会話をしながら劇をしていました。また他のおはなしでも,登場人物の気持ちを考えながら読めるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽 1年生

画像1画像2画像3
 音楽の時間に,色んな曲でリズム打ちをしました。初めてカスタネットを使いました。子どもたちは歌いながら,上手にカスタネットでリズムを取っていました。これからも,色んな楽器に触れていってほしいと思います。

ごろごろどかん(3年生)

教室でできる遊び「ごろごろどかん」をしました。盛り上がりました。
画像1

国語の交流(3年生)

今,学習している物語の中で,自分が不思議だと思ったところを班で交流しました。
画像1

計算ドリル 1年生

 算数の時間に,計算ドリルをしました。一つ一つドリルの問題を見ながら,丁寧に解いていました。たくさんの問題に取り組んで,少しずつ足し算や引き算に慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp