京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up27
昨日:28
総数:497144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

みさきの家<かご漁>

かごの中に入っていた生き物です。
子どもたちは興味深く触れています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家<かご漁>

画像1
画像2
画像3
あさに投げ入れたかごの引き上げをしました。
どの班も、いろいろないきものが入っていました。ゴンズイ、イシダイ、カワハギ、ヒトデ
ヤドカリ、アカメフグなど…
後で生き物の観察触れ合い体験をしました。

みさきの家<ジュースタイム>

画像1
画像2
ジュースで乾杯!
暑い中、運動したので、冷たいジュースが美味しいです。

みさきの家<スポーツレクレーション2>

子どもたちの様子です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家<スポーツレクレーション>

画像1
画像2
画像3
芝生広場でフリスビー、サッカー、バレーボール、ドッジボール、野球部、遊具に分かれてスポーツをしました。

みさきの家<就寝準備>

画像1
画像2
今日は女子がバンガローで就寝します。
その準備中です。
友だちと協力して寝具を敷いています。

みさきの家<昼食>

野外炊事場で昼食です。
朝から体をいっぱい動かしたので,とってもおいしいです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家<昼食の前に>

画像1
画像2
画像3
昼食の前に,プールに入って磯観察でついた砂や潮を落とします。
水が冷たくて気持ちいいです。

みさきの家<磯観察8>

画像1
画像2
画像3
振り返りの時後ろで海女さんがお仕事をされているところを見かけました。
お世話していただいた学芸員さんにお礼を言って磯観察の活動を終わりました。
この後は,みさきの家に戻って昼食です。

みさきの家<磯観察7>

最後に石を拾って磯観察を終わりました。拾った石は,持って帰ります

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 学校安全日 健康の日 心・からだキラピカW(22日まで)
9/17 (広沢学区民体育祭)
9/18 敬老の日
9/21 特別校時(6−2以外14:15完全下校) フッ化物洗口 (PTA親子手作り教室)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp