京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:185
総数:1009162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

今日と明日は第3回テスト

 今日と明日は第3回テストです。みんな頑張っていました!明日も頑張りましょう!!
画像1

連合大学院専門実習終了

 8月25日から行われていた,連合大学院専門実習が今日で終了です。
 お昼の放送の時間に,お二人の実習の先生が,全校放送で挨拶をされました。写真は,放送室でのお二人の様子の写真です。
 ホームページ用にも原稿をいただきましたので,紹介します。

「3週間お世話になりました。校門での挨拶の際,みんなのダイヤモンドよりも輝くスマイルを見られたのは,僕の誇りです。本当にありがとうございました。」

「嵯峨中学校のみなさん,3週間本当にありがとうございました。実習に行く前から,嵐山というとっても素敵な環境で実習できることを楽しみにしていました。いざ,実習に行ってみるとみなさんのキラキラした表情に毎日元気をもらって楽しく過ごすことができました。またみなさんにお会いできる日を楽しみにしています。これからも頑張ってください。」

 先生方,ありがとうございました。お疲れ様でした。
画像1

忘れ物おかえりキャンペーン 〜生活委員会〜

画像1
▲▲今週の朝の登校の様子です。笑顔で明るくピースしてくれる人もいて,こちらも明るい気分にさせてもらえます。

▼▼生活委員会による,忘れ物おかえりキャンペーンが,昨日と今日行われました。いくつか落とし主に返ったようですが,まだまだ残っています。水筒の忘れ物が目立ちます。水筒をどこかに置き忘れたりしていませんか?自分の持ち物の管理,しっかりとしてくださいね。
画像2

野球部の公式戦

 今日,蜂ヶ岡中学校で,野球部の公式戦があったので応援に行ってきました!
 新人戦のリーグ戦です。相手は衣笠中学校です。嵯峨中学校の卒業生で,生徒達のずーーっと上の先輩にあたる地域の方が,この子達が小学生の頃から写真をずっと撮って下さっている方も来ておられて,そういう方や保護者の方などの応援を受けながら,暑い中頑張っていました。そして見事勝利!!よく頑張りました。明日は西陵中学校にて洛星中学校と対戦です。明日も頑張ってください!!!
画像1
画像2
画像3

土曜学習会

 14日木曜日,15日金曜日の第3回テストに向けての土曜学習会が,今日行われ,1年生から3年生まで参加がありました。
 1年生は19人の参加です。各自学習する物を持ってきて取り組むのですが,私語をすることなく,時々小声で先生に質問をする人があったくらいで,物凄い集中力で取り組んでいました。この集中力はほんとにすごいと思います。このまま明日も続けてほしいです。
 2年生は,15人の参加でした。みんな静かに勉強していました。理科は血液循環とか小腸の働きとかを学習しているようでした。「肺は自分で動くことができないがそれはなぜか?」という問いで止まっている人もいました。自分の体のことですからしっかり勉強してほしいと思います。
 3年生は,8人の参加。先生に質問したり,自分の課題に一生懸命取り組む人がいたり,それぞれでした。少しだけ遅れてきちゃった人もいたのですが,猛ダッシュで来たみたいで,息を切らしていました。学習に対する熱心な気持が伝わってきました。
 今日学習したみなさん,お疲れ様!明日も時間を無駄にすることなく,しっかり家庭で頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

登校&花

画像1
 朝の登校の様子↑です。お天気もよく,半袖での登校も気持ちが良かったのではないでしょうか。本鈴間近に,汗をふきふきダッシュ…と言う人もいませんでした。

 花壇などの花の写真↓です。いろいろな花が咲いています。
画像2

スローガン掲示 〜生徒会〜

 生徒会長がとんできて,「体育館に来て写真を撮って下さい!!」と言いました。体育館に行くと,写真のようなものが…。生徒会役員全員で肩を組んで記念撮影です。
 「ホームページにアップしてください!」
 「はい。生徒会長が文章を書いてくれたら載せますね。」
…ということで,今日の掲載となりました。生徒会長が書いてくれた文章は次の通りです。↓↓↓
----------------------
 先日,体育館の舞台に,第1号議案である,「かけろ〜全員主役の物語〜」のスローガンが掲示されました。このスローガンの周りには,全校生徒と全先生方に書いていただいた,「誇」の一文字を一枚一枚貼っています。この取り組みは,嵯峨中生全員がスローガンを意識することと,嵯峨中生として誇りを持ってもらうことの二点を目的としています。
 同じ「誇」でも一人一人の個性が生きた字となっています。嵯峨中生のみなさんは,体育館でみかけるのを楽しみにしておいて下さい。
----------------------

 周りの「誇」の文字,同じ文字なのに,個性あふれていて面白い上に,全員分,ということで圧巻です!頑張って貼りましたね! 誇らしげにしている「誇」は美術の先生作。さすが!って思ったので別枠掲載です! 
画像1
画像2
画像3

図書委員会の取り組み

2期に入って,はじめての専門委員会がありました。

図書委員会では,フェスタに向けて,絵本の読み聞かせの練習を始めました。
どの学年も,とても和やかな雰囲気で練習をしていました。

フェスタでは,学年ごとに1冊ずつ,絵本の読み聞かせ動画を展示します。

すでに感情を込めて読めている人もいれば,まだ声が小さい人もいますが,フェスタでいい動画をお見せできるように頑張ります!
ぜひ,図書委員の展示を見にきてください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 給食を久しぶりに紹介します。今日は,鯖のソース煮,大根葉のいため物,うの花サラダ,マーボなす,茎わかめのきんぴら,でした。鯖には,脳を活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)がたっぷり含まれています。骨もなく,ソースの味も濃すぎず薄すぎず,とっても食べやすかったです。大根葉は,野菜の中でもカルシウムたっぷり。スーパーで売られている大根は,葉がほとんど落とされているので,給食でしっかり食べてほしいものです。今日の給食を完食すると,エネルギーは892kcal,たんぱく質は33.1g,カルシウムは408mg,鉄3.7mg,食物繊維6.9gとれます。明日の給食は,韓国料理のプルコギです。

画像1

9月4日の登校の様子

 今朝の登校の様子の写真です。「おはよう」と声をかけると,さわやかに「おはようございます」とかえってきます。8時25分にはチャイムがなり,その時点では着席して朝読書をしていないといけません。ほとんどの生徒がそのようにできていて,時間ギリギリに走ってくる人はいません。余裕を持っての行動,できていますね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 第3回定期テスト
9/15 第3回定期テスト
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp