京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:497164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

みさきの家<オリエンテーション>

画像1
画像2
画像3
みさきの家の所員の方から,みさきの家での生活の仕方の説明をしていただきました。
特に大事なのは,寝具やトイレの使い方です。
寝具の使い方では説明をしていたいただいた後,実際に敷いたり,たたんだりしました。
少し緊張していましたが,上手にできました。
この後,60畳やバンガローに行って,早速,就寝準備をします。

みさきの家<入所式>

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯を食べてから入所式です。
みさきの家のポールに,広沢小学校の旗を揚げました。
今日から二泊三日の,みさきの家での活動が始まります。

みさきの家<お昼ご飯>

画像1
画像2
画像3
やっとお昼ご飯です。
みさきの家の東屋でいただきます。

おなかもぺこぺこで,おいしくいただいています。

みさきの家<到着>

画像1
1時過ぎ、予定より少しおそくなりましたがみさきの家に到着しました。
このあと、入所式の前に先にお昼ご飯を食べます。

4年 みさきの家<出発式>

画像1
画像2
画像3
4年生が,「みさきの家野外活動」に出発しました。
出発式では,活動のめあてを確かめ,自分たちが頑張ることをしっかりと言うことができました。
自分の役割をしっかりと果たし,友だちと協力して楽しい二泊三日を過ごしてきたいと思います。
保護者の皆様,朝早くからのお見送り,また,子どもたちの荷物の準備や今日までの健康管理ありがとうございました。

3年生 書写「小筆で名前を書こう」

画像1
画像2
 毛筆に取り組んでいる3年生ですが,今日初めて小筆で名前を書くことに挑戦しました。
 鉛筆では書き慣れている自分の名前ですが,筆になると勝手が違い,太くなったり,画と画がくっついてしまったり・・・。なかなか苦戦していました。
 でも,これからの毛筆の作品には,筆で名前を書かなくてはいけません。名前まで丁寧に書いてこその作品ですので,上手に書けるようにさらに練習していきたいと思います。

3年生 夏が終わり,花も終わり・・

 夏休み中に大きな花を咲かせたヒマワリでしたが,みんなが学校に戻ってきたときには,もう花は枯れてしまい,種ができ始めました。種がぎっしりとつまっている様子を見て,「いくつあるんだろう?」と。
 オクラも実が枯れ,中から種が見えていました。「種まきした時の種といっしょや!」「これをまいたら,またオクラができるんか〜!」と言いながら観察していました。
画像1
画像2

児童館まつり 3

思い思い楽しく遊んでいます。
画像1
画像2

児童館まつり 2

全員合唱とゲームコーナーで遊ぶ子供たちの様子です。
お母さん方,お手伝いありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨広沢児童館まつり 1

画像1
画像2
画像3
9月2日(土],広沢小学校体育館で「嵯峨広沢児童館まつり」が行われました。
オープニングでは,たくさんの保護者の方の前で子どもたちがダンスや演技を披露しました。今日のために夏休みから一生懸命に練習をしてきた1年生から6年生の子どもたち。
少し緊張をしてうまくいかないこともありましたが,練習の成果を出して元気いっぱいの発表をすることができました。
オープニングの最後は全員で歌を歌い,保護者の方からたくさんの拍手をもらうことができました。
オープニングに引き続いて,子どもたちは会場に作られたゲームコーナーで遊び,楽しい時間を過ごしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 6校時まで(3年以上) にこにこなかよしタイム フッ化物洗口
9/15 学校安全日 健康の日 心・からだキラピカW(22日まで)
9/17 (広沢学区民体育祭)
9/18 敬老の日
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp