京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:15
総数:481625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 5月 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
たんぽぽは子孫を残していくために,様々なちえをはたらかせています。

それでは他の動物は??

図書館の本で調べました。
「からです」「のです」
をキーワードに調べを進めていきました。

2年 5月 図工「にぎにぎねんど」

画像1画像2
ねんどをぎゅっと握って…

出来上がった偶然の形を見つめて,
何に見えるか考えます。

昆虫?
動物?
乗り物??

イメージを膨らませて作品を作っていきました。
そして,
お友達と,何に見えるか交流しました。

6年 プール掃除

6月6日(火)のプール開きに向けて,6年生が
プール掃除をしてくれました。
たわしやデッキブラシ・スポンジを使って,
ピッカピカにしてくれました!!
さすが最上級生です!!
画像1
画像2
画像3

地域の方のお庭を見に行きました

 バラやいろいろな花を育てておられる地域ボランティアの方のお庭を見せていただきました。ピンクや白,黄色など色とりどりのバラが庭いっぱいに咲いていました。大きさも様々で,子ども達も「この花の名前は何かな。」「この花は大きいよ。」など,一つ一つ見ていました。バラの香りを嗅いだり花びらを拾ったり,きれいな花に囲まれて楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年)

警察官や地域交通安全活動推進委員の方々にも
来ていただき,丁寧に交通安全について
指導していただきました。
その後,下校の様子も見守っていただきました。
1年生も交差点では,「とまる・右・左・右」の確認を
いつも以上に意識して下校している姿がありました。
自分の身を守るためにも続けていきたいですね!!
画像1
画像2
画像3

さつまいものつるを植えました。

 さつまいものつるを植えました。みんなで世話をして,秋にいっぱい収穫したいです。
画像1

遠足に行ってきました

画像1
画像2
画像3
1年生の初めての遠足。水族館と梅小路公園に行ってきました。水族館では,2年生と一緒にクイズを解きながら見てまわりました。梅小路公園では,お弁当を食べ,広い芝生で元気に遊びました。

大塚国際美術館 Part3

芸術の壮大さ、偉大さを肌で感じることができたのではないでしょうか。
時間足りない!、またここに来たい!と、なんだか嬉しい悲鳴が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

大塚国際美術館 Part2

事前に学習していった絵画 ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」や
ピカソの「ゲルニカ」などは大迫力で感動しました。
芸術っていいですね!!
画像1
画像2

大塚国際美術館

大塚国際美術館では,時代やテーマに分けて展示されています。
モネの「大睡蓮」,ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」など有名な
絵画も数多く展示されいます。
みんなの心に残った絵画は何かな?
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 視力検査(2年) 町探検(2年)
9/14 食の学習(6−1) 町探検(2年) 視力検査(1年)
9/15 前期終了 終業式
9/19 後期開始 始業式 フッ化物洗口
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp