![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:18 総数:497163 |
1年生 おおきなかぶ![]() ![]() ![]() 自分の考えを発表するのも,友だちの考えを聞くのも,とっても楽しい時間です。たくさん考えて,オリジナルの劇を楽しみましょう! 発育測定![]() ![]() 夏休みも終わり,身長も体重も前回と比べて変わっている子どもたちがたくさんでした。 さらに,養護教諭から水分と健康なからだについて学習をしました。 まだまだ暑い日が続くのでしっかりと水分補給をして,体調を整えてもらいたいなと思います。 1年生 用具あそび〜体育〜 その2
次は,わっかを使って「けんけんぱ!」です。自分たちで相談してわっかを並べます。「どんな風にならべたら楽しいかな。」
「もっとむずかしくしてみよう。」 そんなことを一生懸命相談しました。みんなのアイデアのつまった「けんけんぱ!」です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 用具あそび 〜体育〜![]() ![]() ![]() まずは,フラフープでパスのしあいっこをしました。まっすぐに転がすのもなかなか難しい。すぐに曲がってしまいます。どんどんこつをつかんで,上手にできる子もたくさん出てきました。 そして,棒でのあそび。棒を軸にぐるぐる回って・・・まっすぐ・・・いけない・・・。ふらふらした足もとで,ペアの友だちのところまで歩きます。 体を使ってたくさんあそびました。 始まりました
楽しい夏休みが終わり,あおぞら学級の教室にも歓声がもどってきました。思い出を詰め込んで登校した先週の金曜日は,とにかくにぎやか! 宿題の自由作品を早くみんなに見せたくて大騒ぎでした。そこでさっそく発表会開催。一人ひとりとても詳しく発表することができました。えんぴつ立て,ルーレット,うちわ,ガムテープ人形,ちょ金箱,サグラダファミリアの模型,どれも力作でした。ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 委員会活動
6時間目は,5.6年生が委員会活動を行いました。
学校生活がより楽しく充実したものとなるよう,各委員会で話し合いをしたり,計画を立てたりしていました。 どの委員会も子どもたちが主体となって,一生懸命活動していました。 ![]() ![]() 授業再開
先週金曜日から,授業再開しています。
残暑が厳しい中ですが,子どもたちは新しい座席に変わって心機一転,さまざまな学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 親子ふれあい掃除
授業再開早々でしたが,PTAの方々にお世話になり,「親子ふれあい掃除」を行いました。
窓ガラスや靴箱など,ふだんの掃除の時間ではなかなか行き届かないところのお掃除をおうちの方々にご協力いただき,きれいにしていただきました。 暑い中でしたが,気持ち良いスタートを切ることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 前期後半が始まりました
8月25日(金),34日間の夏休みを終えた子どもたちが学校に戻ってきました。特に大きな事故やけがもなく,みんなが元気に登校できたことが何よりです。少し背が伸びて日焼けした子どもたちは,たくましくも見えました。
校長先生からは「今日は宿題や勉強の用意とともにたくさんの思い出をもって登校しましたね。」ということや「これから冬休みまでの間,楽しみにしていることばかりではなく,いやだなと思うこともあると思いますが,あきらめずに頑張りましょう。」というお話がありました。 続いて,「よい歯の表彰」を受けた6年生児童ひとりずつに表彰状が渡されました。また,「歯と口」に関する図画や観察文で入選した児童の名前が呼ばれ,観察文で特選を受賞した児童が代表で作文を発表しました。 最後に,夏休みモードから学校モードに切り替えるために,広沢小学校の児童みんなで「百点満点のあいさつ」と「廊下などを歩くこと」を頑張っていこうというお話がありました。 まだまだ残暑が厳しく,体調管理が難しいですが,早く学校中心の生活リズムを整え,学習にも行事にもしっかりと取り組めるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 愛宕古道街道灯し
8月23日〜25日の日程で,「愛宕古道街道灯し」が行われています。本校の児童の作品も展示されています。6年生児童が取り組んだ作品は背の低い灯ろう,夏休みに希望した子どもたちがつくった作品は「鳥」をテーマにした背の高い灯ろうです。嵯峨鳥居本を美しく幻想的に彩っています。
![]() ![]() ![]() |
|