![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:140 総数:979472 |
道徳の授業(8年生)![]() ![]() 8年生のOikeフェスティバルの学年テーマは「夢〜未来への挑戦〜」なので,そのこととも関連づけて授業は展開されました。 まず「将来の夢」について何人かが発表した後,サッカー日本代表の本田圭佑選手が小学生の時に書いた作文を,作者名を伏せて読みました。「小学生の時に既に明確に夢を決めていて,それに向けて努力している。」「すごい子だなぁ。」というような感想が聞かれました。 そして,「自分の将来の夢を叶えるために今しなければならないことは?」という課題で考えたことをワークシートに記入しました。「夢への第一歩は,もう今日から始まっていると思う。自分の道を進みたい。」「ありがとうという言葉や笑顔で,楽しく過ごしたい。」「自分を信じて,周りに流されないことが今の自分に一番必要なことだと思う。」など,自分自身をしっかりと見つめ,夢に向かって努力していこうという気持ちが読み取れました。 最後に書いた夢カードは,「夢の木」としてフェスティバルの際に掲示される予定です。ご来校の折は,ぜひご覧ください。 家庭教育講座![]() ![]() ![]() 講師として,京都市教育委員会生徒指導課指導主事の川上貴由先生にお越しいただき,『思春期の子育て』というテーマでお話しをしていただきました。 先生のお話は大変エネルギーに満ちていて,聞いているとどんどんと引き込まれていきます。そしてお話の内容も「自尊感情」「人間の関係づくり」「愛着について」「“甘やかす”と“甘えさせる”」などどれもが大変示唆に富んだもので,子育てに不安や戸惑いを感じておられる保護者の方はもちろん,我々教師にとっても大いに参考になるものでした。 子供たちの自尊感情を高められるように,今後も学校と保護者の方々,そして地域の方々とで協力しながら取り組んでいきたいと思います。 フェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() また朝の8時に集まって,合唱の「朝練習」に取り組んでいるクラスもあります。 何かを生み出そうとする時,うまくいかなかったり意見が対立することがあるかもしれません。しかし,そのようなことを乗り越えた時に,本当の意味で素晴らしいものが生まれるものです。 セカンドライフ&終活フェア2017(吹奏楽)![]() ![]() ![]() 軽快なリズムと明るいサウンドに道行く人たちも立ち止まってくださり,開演の頃には用意された客席は満席で,その周りにはさらに立ち見の方も大勢いらっしゃる状況でした。 そして「ミッション・インポッシブルのテーマ」や「美女と野獣のメドレー」など親しみやすい曲目に,演奏に合わせて体を動かしておられる方もいらっしゃいました。 最後は「学園天国」の元気な演奏に手拍子が沸き起こり,とても盛り上がったステージでした。 セカンドライフ&終活フェア2017(合唱)![]() ![]() まず2日の土曜日には,合唱同好会と合唱隊のメンバーが素敵な歌声を地下街に響かせてくれました。 「翼をください」や「瑠璃色の地球」などスタンダードな名曲を中心に披露し,その美しいハーモニーに,聴いてくださった方々から盛んな拍手が送られていました。 パソコン講座![]() ![]() ![]() 14名の地域の方々が参加され,本校の科学コンピュータ部員のサポートを受けながら,思い思いのデザインで名刺を作成されました。背景やワンポイントのデザインや色,中には写真を背景に使ったりと,様々に工夫をされていました。 合唱コンクールに向けて![]() ![]() ![]() 各クラスとも自由曲の曲想を表現しようと,デザインや色に工夫を凝らしています。 合唱コンクール当日,素晴らしい歌声と共にこのめくりにも注目してください。 |
|