京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:149
総数:595690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

2年のページ どれも良くて・・・

9月8日(金)
 七条小学校では,夏休みが明けてから,連日運動会の練習やエントリー種目の説明・選択など,着々と運動会に向けて色々な活動が進んでいます。
 その中でも2年生は毎年,プログラムの表紙絵を担当しています。
 先日,その表紙絵をみんなで描きました。
 
 運動会と言えば・・・。
 応援,リレー,綱引き,玉入れ,ダンス。
 それぞれが思い描く運動会のイメージを,鉛筆描きで描いていきました。

 去年の思い出が楽しかったからなのでしょうか。
 わずか20分ほどの時間で,みんなとっても可愛らしい絵を描いてくれました。

 プログラムに載るのは,学級で1名。
 どの子の作品も,可愛らしくて,素敵で,担任では選べません。

 果たして,選ばれるのはどの子の作品でしょうか。
 プログラムが配られる日を楽しみにしておきましょう。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
9月8日(金)
 今日の献立は,『胚芽米ご飯』『すまし汁』『小松菜と切干大根の煮びたし』『鶏肉のさっぱり煮』『牛乳』です。
 今日の食材として使われている『切干大根』は,大根を干すことでより一層甘味や香りがよくなります。また,骨や血をつくる『カルシウム』や血をつくる『鉄』が多く含まれています。

今朝の様子

9月8日(金)
 蒸し暑かった昨日とは打って変わり,今日はさわやかな晴天の朝です。
 今朝も子どもたちは,見守り隊の方々に見守られながら,元気に登校しました。
 地域の方が毎朝声をかけてくださるので,「おはようございます。」と大きな声で気持ちの良いあいさつをすることができる子どもも,少しずつ増えてきました。
 見守り隊の皆様,毎朝本当にありがとうございます。

 七条小学校に鮮やかないろどりを与えてくれているプランターの花々も,朝晩少し涼しくなって元気を取り戻し,きれいに咲いています。
 校庭では,登校した子どもたちが元気に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
9月8日(金)
 今日の献立は,『むぎごはん』『かぼちゃのみそしる』『だいこんばのごまいため』『とりめしのぐ』『牛乳』でした。
 『かぼちゃ』は,夏にとれる野菜ですが,冬まで保存して食べることができます。肌を強くしたり,目のはたらきをよくしたりするカロテン(ビタミンA)が多くふくまれているそうです。
 みそしるに入っていた『かぼちゃ』は,やわらかくて甘くてとてもおいしかったです。
栄養価の高い夏野菜をたくさん食べて,残暑を乗り切ってほしいです。

3年のページ 話し合い活動

画像1
画像2
画像3
9月6日(水)

 国語の学習では,『つたえよう,楽しい学校生活』という学習をしています。今日は,伝える内容ごとにグループでわかれて何を伝えるのか話し合いました。

 司会が上手に話し合いを進めていました。また,みんな自分の意見をしっかりと伝えることができていました。

2年のページ サマーチャレンジ作品展

画像1画像2画像3
9月6日(水)  
 七条中学校の1年生が『サマーチャレンジ作品展』の鑑賞のために,七条小学校に来られました。
 2年生の子どもたちは,自分が夏休みに取り組んだ『サマーチャレンジ』の作品を一生懸命に中学生のお兄さんやお姉さんに紹介しました。
 2年生の子どもたちの多くが,始めは緊張した面持ちでしたが,中学生のお兄さんやお姉さんが,「すごいですね。」「私も作ってみたいです。」などと,優しく声をかけてくださったので,自信をもって笑顔で紹介することができました。
 教室に戻ってから2年生の子どもたちは,「たくさん質問をしてくださいました。」「いいところをたくさん言ってくださいました。」などと,口々に言っていました。その様子を見て,2年生の子どもたちにとっては,とても充実した時間になったと思います。

 これからの,七条中学校のお兄さんやお姉さんとの交流がとても楽しみです。

今日の給食

画像1
9月6日(水)
 今日の献立,『バター渦巻きパン』『豚肉のケチャップ煮』「たっぷり野菜のビーフン」『牛乳』です。
 『たっぷり野菜のビーフン』に使われている『ビーフン』は,お米から作られています。子どもたちには,『ビーフン』の味と野菜のうま味を味わって食べてほしいです。

友達の作品から

画像1
画像2
9月6日(水)
 昨日から本校体育館で開催されている「サマーチャレンジ作品展」。
 今日も,いろいろな学年の子どもたちが,体育館に並べられているたくさんの作品を鑑賞しました。
 学年によって,易しいものから少し難しいものまでテーマは様々です。
 子どもたちはたくさんの作品をじっくりと鑑賞して,今後の作品作りについてのヒントをいっぱい得ていました。

サマーチャレンシ゛作品展

画像1
画像2
画像3
9月5日(火)
 サマーチャレンシ゛作品展が行われています。

 朝9時から始まりましたが,午前中からたくさんの方に見に来ていただきました。
 
 低学年児童の観察日記や工作,高学年児童の研究レポートなど,さまざまなジャンルの取組が展示されています。どれも,時間をとってゆっくりと見たいものばかりです。

 明日9月6日19時まで体育館で行っています。
 どうぞ,みなさんでご来校ください。
 

 

学級懇談会・宿泊学習説明会

9月5日(火)
 今日は,少し早いのですが,前期末のまとめの学級懇談会がありました。各学級で,通知票の見方や前期の子どもたちの様子をお話させていただきました。また,保護者の方からはご家庭での様子も聞かせていただきました。話し合ったことを今後の指導に活かしていきます。

 また,併せて,4年生の「みさきの家宿泊学習説明会」と5年生の「花背山の家長期宿泊学習説明会」も行いました。
 多くのおうちの方にご参加いただきました。宿泊学習は,もう少し先ですが,楽しみにしながら準備を進めていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
9/11 委員会活動

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp