京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up28
昨日:45
総数:309841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

みさきの家 二日目 2

 朝の集いが終わるとラジオ体操を二条城北小学校と一緒にしました。三年後には一緒の中学校に通う仲間です。仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 二日目 1

今日もいい天気になりました。朝は鶯の声と船の音で目が覚めました。子供たちもとてもよく寝ていました。朝から、お掃除をしました。そのあとは、「朝の集い」 一緒に行った二条城北小学校と、松ヶ崎小学校と一緒に旗揚げや校歌の紹介、学校紹介などをしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 10

反省会を終えて、明日の確認をしました。昨日より今日、今日より明日とじぶんをふりかえって成長していこうという話が出ました。
 それでは皆様おやすみなさい。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 10

キャンプファイヤーはとても元気で盛り上がりました。「猛獣狩りに行こうよ」や「○×クイズ」「マイムマイム」などとてもたのしく、そして元気にできました。月は満月だったのに、星はよく見えて、北斗七星がくっきり見えたので、芝生広場で寝転がってみました。明日もいい天気になりますように。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 9

初めて自分たちで準備した夕食です。プリンもついていてとてもおいしかったです。お代りをする人もいてとても食欲があって元気です。岬へきている人は誰もしんどい人や熱を出す人もいないでモリモリ食べていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 8

天気がよく、暑いくらいになりました。時間がもう少しあるので、あすのナイトハイクの下見に行きました。そのあとは、ジュースをいただき、おいしくて染み入りました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 7

たくさん釣れたので名残を惜しみながら帰りました。みさきの家の所員さんが、「時間があれば、クラゲを触ることができるよ。」とおっしゃっていただいたので、触らせていただきました。初めての感触で「ゼリーのようなくらげ」とスイミーに出てきたのを思い出しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 6

次は釣りです。「釣りが一番楽しみ」と言っている人がいるほど、楽しそうでした。
天気も良くなり、青空も見えてきました。
 釣竿を垂らすと、次々に釣れてきました。一番に釣れたのはフグでした。一班に7匹も釣った班もありました。30cmくらいの魚も釣れたのですが、残念ながら糸が切れてしまいました。たもがあったら釣れたのにね。楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 5

 入所式とオリエンテーションが終わったら、待ってましたお弁当です。おうちの人に作っていただいたおにぎりなどをしっかり食べました。バス酔いしていた人ももう大丈夫、元気に全部食べ切りました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 4

 入所式です。あいさつや校歌を斉唱しての旗揚げなど、しっかり役割分担もできました。これからお世話になる所員さんの話もしっかり聞けました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/9 米寿のお祝い訪問(6年希望者)
9/11 銀行振替日 人権の日 朝の読みきかせ(2・4年)
9/12 ALT来校日 育成合同運動会事前交流会
9/13 エントリー種目練習 たてわり遊び(中間) 食の指導(4年)
9/14 運動会全校練習(1回目) フッ化物洗口 クラブ活動(第6回・前期ふり返り)
9/15 児童朝会(飼育・栽培・健康) 運動会係活動(456年+3年応援団)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp