![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914198 |
1日(金)避難訓練
避難訓練の最後に,上京消防署の方や地域の自主防災会・消防団の皆さんからもお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 1日(金)避難訓練
今日の避難訓練は,大きな地震が起こり,その後火災が発生したという想定で訓練を行いました。
![]() ![]() ![]() 1日(金)避難訓練
短い時間で,静かに避難することができました。
校長先生からは次のようなお話がありました。 *********************************** 今日は9月1日です。みなさんは,今日が何の日か知っていますか?そうですね。今日は「防災の日」です。みんなで台風や津波,地震などの災害についてのよく知り,万が一起こったとしても,安全に対処できるようにみんなで準備をしたり,みんなで考えたりする日です。 ではなぜ9月1日が,防災の日なのか,知っていますか。今からおよそ100年近く前になりますが,1923年の9月1日にとても大きな悲しい出来事があったのです。それは「関東大震災」といって,とても大きな被害をもたらした地震です。そのとき,東京都や神奈川県などで,10万人を超える方がお亡くなりになったり行方不明になったりしたといわれています。その多くは,地震のあとで発生した「火事」によって,命を落とされたケースが圧倒的に多いそうです。 今日は,学校で学習しているときに大きな地震が起こり,火災が発生したという設定で訓練を行いました。日本では,近い将来,非常に大きな地震が発生する可能性が高いと言われています。だれが・いつ・どこで被害に遭うかわかりません。「大きな地震はないだろう」「火事は起こらないだろう」ではなく,「地震や火事は,いつ起こるかわからない」ということを,常に頭の中の,どこかにしっかりと置いて,いざというときに自分で自分の命を守ることのできる人になって欲しいと思います。 このあと,4年生は,消防署の方々,消防団の方々,そして,地域の自主防災会の方々にお世話になって「防災体験教室」をします。しっかり学習してください。*********************************** ![]() ![]() 1日(金)避難訓練
放送の指示に従って,静かに行動しています,
![]() ![]() ![]() 1日(金)登校の様子
子どもたちが登校してきました。
![]() 31日(木)鶏肉のゆず塩焼き(スチコン)![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★鶏肉のゆず塩焼き ★小松菜と切り干し大根の煮びたし ★すまし汁 今日は,ゆず果汁と塩で味付けした鶏肉をスチームコンベクションオーブンで焼きました。ゆずのさわやかな香りがしておいしいと好評でした。「ゆずは苦手だけど,お肉と一緒ならおいしい」と1年生も喜んで食べていました。 児童の感想を紹介します。 「わたしは、けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。理由はゆずのあじで口の中がいっぱいになりました。家でも作ってほしいです。いつもありがとうございます。また食べたいです。」(4年児童) 「今日は,けいにくのゆずしおやきがおいしかったです。またおいしいきゅう食を作ってください。楽しみにしています。」(3年児童) 31日(木)発育測定3年
今日は,3年生が発育測定をしています。
![]() 31日(木)1年体育 運動会練習
ダンスの練習をしています。赤・白・青・黄の組ごとに,楽しく踊る様子を発表し合いました。
![]() ![]() 31日(木)わかたけ学級 学習の様子
音楽のリコーダーの学習をしたり,飼育しているカブトムシの観察をしたりしています。
![]() ![]() 31日(木)3年総合 わが町キラリ![]() ![]() ![]() |
|