京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up7
昨日:132
総数:1016377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

図書委員会の取り組み

2期に入って,はじめての専門委員会がありました。

図書委員会では,フェスタに向けて,絵本の読み聞かせの練習を始めました。
どの学年も,とても和やかな雰囲気で練習をしていました。

フェスタでは,学年ごとに1冊ずつ,絵本の読み聞かせ動画を展示します。

すでに感情を込めて読めている人もいれば,まだ声が小さい人もいますが,フェスタでいい動画をお見せできるように頑張ります!
ぜひ,図書委員の展示を見にきてください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 給食を久しぶりに紹介します。今日は,鯖のソース煮,大根葉のいため物,うの花サラダ,マーボなす,茎わかめのきんぴら,でした。鯖には,脳を活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)がたっぷり含まれています。骨もなく,ソースの味も濃すぎず薄すぎず,とっても食べやすかったです。大根葉は,野菜の中でもカルシウムたっぷり。スーパーで売られている大根は,葉がほとんど落とされているので,給食でしっかり食べてほしいものです。今日の給食を完食すると,エネルギーは892kcal,たんぱく質は33.1g,カルシウムは408mg,鉄3.7mg,食物繊維6.9gとれます。明日の給食は,韓国料理のプルコギです。

画像1

9月4日の登校の様子

 今朝の登校の様子の写真です。「おはよう」と声をかけると,さわやかに「おはようございます」とかえってきます。8時25分にはチャイムがなり,その時点では着席して朝読書をしていないといけません。ほとんどの生徒がそのようにできていて,時間ギリギリに走ってくる人はいません。余裕を持っての行動,できていますね。
画像1
画像2

手話祭り 〜吹奏楽部〜

 3日日曜日,吹奏楽部が,JR嵯峨嵐山駅前にて,手話まつりのオープニングセレモニー演奏を行いました。最初に,「花は咲く」を手話を交えて,綺麗な歌声を届けました。続いて,「学園天国」,ダンスと併せて「恋」を披露しました。実行委員長の方から「音楽は聴くものだと思っていたが,目で見て楽しむこともできるのだと知りました。」と喜んでいただきました。
画像1
画像2

京大博物館へ 〜理科土曜学習〜

 9月2日土曜学習(理科)では,京大博物館に行きました。
 チンパンジー,サルなどについての展示,昆虫や植物の研究についての展示を鑑賞しました。
 また,開催されていた企画展「標本からみる京都大学動物学のはじまり」では,1890(明治23)年から今までに集められた様々な動物の骨格標本を見ることができました。
 参加者は,後日レポートを作成する予定です。良い作品が提出されることを楽しみにしています。提出された作品はコンテストを開催するとともに,フェスタで展示する予定です。
画像1
画像2
画像3

ピザを作りました 〜10組調理実習〜その2

 餃子の皮の上に,薄くケチャップを塗り,その上に具を並べていきます。用意した具は,ソーセージ,ミニトマト,コーンです。同じものを並べているのに個性があふれます。あれあれ?ミニトマトなしの人もいますね〜。アンパンマン作る!と言って工夫した人もいましたよ。上からピザ用チーズをかけ,180度にあたためたホットプレートに並べ,ふたをして焼きました。
 焼き上がったら試食タイム。食べると,そのおいしさにびっくりです。収穫したミニトマトは,湯むきするという手間のおかげでとても食べやすく,その上甘い!!
 先生方にも食べていただきましたが,すごく喜んでいただきました。
 後片付けもテキパキしていて,10組のチームワークはバッチリです。
 家でも是非やってみてくださいね。
 
画像1
画像2
画像3

ピザを作りました 〜10組調理実習〜

 1日金曜日,10組の家庭科で調理実習を行いました。作ったのは餃子の皮を使ったピザです。
 畑でたくさんのミニトマトが収穫できたので,それを使ってできそうなこと,ということで10組で考えたメニューです。何をのせるかみんなで意見を出し合い,買い物も自分達で行き,準備万端で実習を迎えました。
 
【写真】
 下ごしらえをしています。ミニトマトを洗ったり,ソーセージをカットしたりしています。包丁は慎重に扱いました。
 洗ったトマトを沸騰したお湯に短時間つけて引き上げます。そして一つ一つ,皮を丁寧にむきました。
画像1
画像2

研究授業がありました。

画像1画像2
 本日,5時間目に,右京支部の先生方が集まり,研究授業を行いました。

 1年生1組で,数学の授業でした。

 今日の授業内容は,“あえて先生からのヒントはない”という設定で,自分たちでてんびんを使い,等式の性質を理解することでした。

 「全員が理解して,全員が説明できるようになる」という目標達成のために,分からない人から「分からない。」や「教えて。」の声があがると,分かった人は自らすすんで教えにいっていました。

 その教え合う姿からは学ぶ意欲が感じとれました。

 授業の後,「今日の授業はとても楽しかった。」と先生に言いに来てくれている人もいました。

 分かったこと・理解したことを他の人に教えることで,理解は更に深まります。今日の目標は,ほぼ達成できたのではないでしょうか。

 みんな,いきいきといい顔で教え合い活動をしていました。

9月1日です

 おはようございます。今日から9月です。ここのところ,湿度も少し下がって爽やかになりました。今朝は青空もきれいで,気持ちの良いスタートです。
 今日は,午前中授業で,午後は右京支部授業研修会です。部活動もありません。午後は,まずは家庭学習をこなし,来る第3回テストに向けて計画を立て,学習に取り組んでください。午後の研修授業クラスの1年1組のみなさんは,多くの先生が参観に来られる中,緊張せずに,いつも通り頑張ってほしいものです。
画像1
画像2

8月のいけばな 〜伝統文化部〜

 8月のいけばなを行いました。いつもの「自由花」とは違い,伝統ある「生花正風体」です。生花は,真(しん),副(そえ),体(たい)の3つの役枝で構成され,それぞれに補足となるあしらいを入れて整えます。今回は,一種類の花材だけでいける「一種生」を教えていただきました。花材はグラジオラスです。先生が詳しくお話してくださりながら生けておられるのを見ていたのですが,普段使わないような言葉に,ちょっぴり戸惑っているようにも見えました。一番背の高い「真」をいけ,真の前あしらい,真の後ろあしらいの順に生けます。続いて「副」→副の前あしらい,後ろあしらいを生け,最後に「体真」→「体先」→「体あしらい」を生けて完成です。難しかったけど,頑張りました。同じ花材を使って,同じように生けていても,それぞれ個性があります。グラジオラスの勢いや弾みがいきいきと表現できているでしょうか…。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp