京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:32
総数:395194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

5年 花背山の家 ミッション1

画像1
画像2
 花背山の家のミッション1は,所内ラリーです。
 班で仲良く課題を解決しながら所内を回ります。ラリーをしながら施設の場所を覚えます。

5年 花背山の家 1日目昼食

画像1
画像2
画像3
 花背1日目昼食は,おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。
 緑いっぱいの花背の自然の中でのお弁当は格別です。おうちの方々,朝早くからお弁当を作っていただきましてありがとうございました。

5年 花背山の家に到着しました!

画像1
画像2
画像3
 予定通り花背山の家に着きました。気温は17度。朝晩は12度まで下がるとのことです。同じ京都市ですが伏見とは気候が違う様です。
 入所式をして,さあ活動が始まります!

5年長期宿泊学習 花背山の家へ出発!

 5年生は,今日から3泊4日で花背山の家での長期宿泊学習をします。
 学校での出発式を終えて予定通り花背山の家に向けて出発しました。
 花背では友達と協力し,様々な野外学習をします。
 これからワクワクする4日間が始まります!
画像1
画像2

「伏見ふれあいプラザ2017」

画像1
画像2
画像3
9月3日(日)パルスプラザで,「伏見ふれあいプラザ2017」が開催されました。
会場には,伏見住吉小学校の児童の作品が展示されていました。
また,大正琴クラブ「伏見宝塚」が歌や大正琴の演奏を披露しました。
大正琴の伴奏で,「もみじ」の斉唱。その後は,すみよし広場でも演奏された「ギザギザハートの子守歌」,「恋の季節」など息の合った重厚なアンサンブルが会場に響き,拍手喝采を浴びていました。この経験は,今後の練習にますます熱が入ることでしょう。成長が楽しみです。

区民運動会のダンス練習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 8月21日(月)から,区民運動会のダンス練習が始まりました。とてもノリの良い音楽で,休み時間にも練習している人がちらほら見られました。当日は,地域の保育園や幼稚園の子たちと一緒に踊ります。少し,お兄さん,お姉さんになってひっぱっていけるようにこれからたくさん練習していきましょう。

2年 夏休みの自由課題発表会

長い夏休みの間,2年生はそれぞれ自由課題に取り組みました。今日はその発表会!自分が作ったものを発表することを楽しみにしていた人もいたし,友達が作ったものを見ることを楽しみにしていた人もいました。教室の後ろには素敵な作品がたくさん並びました。
画像1
画像2
画像3

3年 久しぶりの給食☆

画像1
画像2
画像3
今日から,給食が始まりました。
久しぶりの給食に大喜びの子どもたちでした。

そして,今日から食器がかわりました。
スープなどでも熱くなりにくく,またごはん粒もとりやすい食器となりました。
気分一新,今日からまた楽しい給食時間にしたいと思います。

少年補導ドッジボール大会 第三位

画像1
画像2
画像3
伏見少年補導委員会支部対抗ドッジボール大会が
8月27日(日)に深草小学校で行われました。

6年の児童が協力し,頑張ったかいがあり,
第三位になりました。

負けそうになったときからが,勝負!
みんなで声をかけ合って,ねばって,ねばって得た勝利でした。

当日まで練習を見て,また応援してくださった
地域・保護者の皆さま,ありがとうございました。

今後とも伏見住吉の子どもたちを
よろしくお願いいたします。

前期後半始まりました!

 夏休みが終わり,本日から前期後半の学校生活がスタートしました。
休み明けの久しぶりの登校であるにもかかわらず,朝会での子どもたちの様子は,とても引き締まったものでした。校長先生からの話を聴いて,楽しい学校生活を送るための「すみよし」について,みんなで考えることができました。
 す:すてきな笑顔で…あいさつ
 み:みんななかよく…お互いを認め合う
 よ:よく考え…勉強も行動も
 し:しっかり学び…楽しい学校生活

 さあ,前期後半もみんなで楽しく頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp