京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up18
昨日:97
総数:842188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

科学センター学習 1

画像1画像2
 みさきの家の事前学習として,科学センターでプラネタリウムを見て星の明るさや星座についての学習をしました。プラネタリウム鑑賞の前に,施設の方のお話を聞き星座早見版を作って準備をします。

4年生 理科(電池のはたらき)

車を組み立てています。できた人は,まだの人を手伝ってあげていました。
全員完成!
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

音楽の時間に「いろんな木の実」を色々な楽器でリズム伴奏をして歌いました。楽しく活動することができました。
画像1
画像2

4年生 書写

今回の書写は墨をすってかいてみました。「左右」という文字にチャレンジしてみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科その2

さあ,走らせてみます!
画像1
画像2
画像3

4年生 理科(電池のはたらき)

4年生の理科の授業では,直列つなぎと並列つなぎの学習をし,ソーラーパネルで車を走らせます。上手につないで車が走ると最高にうれしいですね!
画像1
画像2

児童集会(図書委員会・人権委員会)

今回の児童集会は,全校合唱のあと,図書委員会と人権委員会の発表でした。
図書委員会からは,図書室の利用の仕方をパワーポイントを利用して,クイズ形式で全校児童に説明しました。人権委員会からは,6・7月のがんばりめあてを発表しました。どの委員会も活発に頑張っています。
画像1
画像2

アゲハのさなぎ(3年生)

理科の時間に観察しているアゲハの幼虫がさなぎになって数日。チョウになるのが楽しみです!!
画像1

しょうかいカード(3年生)

社会科の時間に,学校のまわりや家の近所で,自分の紹介したいところはないかを考えました。そして,しょうかいカードを作っています。みんなの紹介したいところはどこかな?
画像1
画像2

大きくなってきました。(3年生)

理科の時間に観察しているホウセンカがずいぶん大きくなってきました。「自分の定規よりながーい。」という人もいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 参観・懇談会(低)
9/8 参観・懇談会(高・わ)
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp