京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up148
昨日:199
総数:916526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
皐月の言葉 新緑に映える若葉のように 明るく過ごそう

合唱コンクールに向けて

画像1
画像2
画像3
先日から昇降口を入ったところに,合唱コンクールで各クラスが歌う自由曲の曲名を書いためくりが掲示されています。
各クラスとも自由曲の曲想を表現しようと,デザインや色に工夫を凝らしています。
合唱コンクール当日,素晴らしい歌声と共にこのめくりにも注目してください。

Oikeフェスティバルに向けて

画像1画像2
本日昼休み,8年生が御池創生館1階にある「老人デイサービスセンター」を訪問しました。
来月行われる「Oikeフェスティバル」の時に,中学生と「老人デイサービスセンター」の利用者の方々とが一緒に踊る「コラボダンス」の練習のためです。
複合施設である,本校ならではの取組です。どのようなダンスになるのか,本番が楽しみです!

しゃべり場

画像1画像2画像3
もう一つの「しゃべり場部会」では,地域の方や教育委員会の方,区役所の方など約60名の方にお越しいただいて,生徒と1対1で話をしていただく「しゃべり場」を実施しました。
次々と提示されるテーマについて大人と中学生がそれぞれ自分の考えを述べていき,その合間にレポーター役の生徒が,どのような意見が出ていたかを報告するという形式で行われました。
「あきらめずにやって良かったこと」「違いを認め合うために,あなたが心がけていることは何ですか」など,それぞれのお題について,活発な話し合いが行われていました。地域の方からは,本校の生徒が「とても前向きに取り組んでいるので感心しました」というようなお褒めの言葉をいただきました。
ご協力いただきました地域や行政の方々,そしてそれぞれの部会の方々,今日は本当にありがとうございました。

おもてなし製作

画像1画像2画像3
今日の6限は,9年生を対象に「けやきプロジェクト」の取組が2つ行われました。
その1つである「おもてなし部会」では,昨年度まで「敬老プレゼント」として作成していた「爪楊枝入れ」を作りました。
9年生3〜4名と地域の方1〜2名とがグループになり,美しい模様の和紙を用いて素敵な「爪楊枝入れ」を手際よく作成していきました。各地域で行われる「敬老会」などで,ご希望に応じて配布される予定です。

夏祭り 8月後半 その2

画像1画像2画像3
夏祭りの様子です。

夏祭り 8月後半 その1

画像1画像2画像3
8月後半も各学区で,夏祭りが開催されました。
8月16日に銅駝学区,20日に立誠学区,26日に姉小路行灯会・龍池学区・本能学区,27日に生祥学区と,それぞれの学区で盛大に行われました。
本校の生徒も,ボランティアとして参加させていただきました。盆踊りの輪に入ったり,ゲームコーナーや模擬店の手伝いをさせていただきながら,地域の方々とのふれあいの中で様々なことを感じ取ったことと思います。本当にありがとうございました。

保育園児との交流

画像1画像2画像3
本校は複合施設で,同じ建物の中に保育園やデイサービスセンターもあります。
今日はその「おいけあした保育園」からかわいい園児さんたちが交流に来てくれました。
3〜4人ずつのグループに分かれてそこに9年生が入って,獅子の模様に見立てたカードに素敵な絵を描いてくれました。このカードをOikeフェスティバルのシンボルマークの獅子舞の絵に貼り付けて,当日掲示する予定です。どうぞお楽しみに!

夏休み明け 全校集会 その2

画像1画像2画像3
全校集会の様子です。
今年のフェスティバルのテーマは「獅子奮迅」です。シンボルマークには,獅子舞の獅子が描かれています。

夏休み明け 全校集会

画像1画像2画像3
本校では夏休みが終わり,今日から授業が再開されました。

1限には全校集会が行われ,日焼けした元気そうな顔が揃いました。
まず最初は伝達表彰が行われ,夏季大会で優秀な成績を収めた部活動や個人が表彰されました。
男子バレーボール部は市内大会,府大会それぞれで準優勝し,近畿大会に出場しました。
また陸上部では,男子800mで府大会第2位,女子800mで第1位と第3位,更に近畿大会女子800mで第2位という成績を収めました。
また水泳競技の部では,府大会女子800m自由形で第2位,府大会男子200m自由形と400m自由形で優勝,近畿大会でも男子200mで優勝,400m自由形で第2位という成績で,全国大会に出場した生徒もいました。
またそのような成績を残せなかった部活動も,それぞれ自分たちの活動目標に向けて全力で挑戦した夏休みでした。

そのような夏休みが終わり,今度は9月のOikeフェスティバルに向けての取組が始まります。校長先生からは,「信頼」「協力」「団結」を大切に,頑張ってくださいというお話しがありました。また生徒会本部からは,夏休み中に行った「リーダー研修会」で作成したオープニングビデオの紹介がありました。
クラスで,学年で,全校で協力して,素晴らしいフェスティバルにしましょう!

京都市中学校生徒会議で熱く語る!〜生徒会本部〜

画像1画像2
 22日(火)午後から,京都市総合教育センターで京都市中学校生徒会議が開催され,本校からも副会長2名が参加しました。今年は,『一生モノの「楽」力を!〜まなぶ意欲,まなび方,まなび合う関係〜』をテーマに,5〜6人のグループで話し合い,その意見をもとに意見交流を行いました。「まなぶ」というテーマは身近であり,また,話の展開によっては,大きく広がるものでもあるので,どのグループも初対面とは思えない雰囲気で,本当に白熱した活発な意見交流ができたようです。ここで体感したことを,本校の生徒会活動に生かしてくれることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/2 パソコン講座(午前)
9/5 GT合同朝会,PTA運営委員会(19:00〜)
9/7 OGTプロジェクト
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp