京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:23
総数:462187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

にこにこタイム「ともだちになろう」

 毎年,人権教育の一環として,ひまわり学級と各クラスとで交流会をしています。今年もにこにこタイム「ともだちになろう」で交流が始まりました。はじめに,ひまわり学級からの歌や自己紹介を聞いてもらいます。その後,みんなでゲームをしたり歌を歌ったり,各クラスから出し物や遊びをしてもらったりして,みんなで楽しみながら交流します。たくさんの友達をつくりたいです。
画像1
画像2

2年生(水泳学習)

画像1画像2
水泳学習が始まっています。
腰洗いやシャワーでは,「かえるのうたが〜・・・」と
元気な歌声が聞こえてきます。
さぁ,この夏で少しでも泳げるといいですね!!

ドッチボール大会(昼休み)

運動委員会の企画・運営でドッチボール大会が行われました。
「なげる・うける・よける!!」みんなコートの中を
かけまわっていました!!
画像1
画像2
画像3

人権目標

クラスみんながニコニコ笑顔になれるように,考えた人権目標!!
クラスの合言葉にして行動していこう!!
画像1

3年・6年 ドッチボール大会

画像1画像2画像3
中間休み・昼休みを使って「ドッチボール大会」を
しています!!
運動委員会が計画・運営をしてくれています。
どちらの学年も大盛り上がり!!
それにしても6年生の投げる球の速いこと!!

ヤゴの羽化ラッシュ!!

 5月末にプールで捕まえたヤゴが,続々とトンボに羽化しています。子ども達も毎朝登校するとヤゴのところへいって観察しています。週明けは何匹羽化しているか楽しみです。
画像1
画像2

どんな花が咲くのかな?

毎朝,花壇の周りには,お水と愛情をたっぷり注ごうと子どもたちが集まってきています。花が咲く日が今からとても待ち遠しいですね。
画像1
画像2

6年 自主学習

画像1画像2画像3
宿題の一つにもなっている「自主学習」!!
字数の量,色分け,めあてに対するまとめ,そして
ふりかえりなど,きちっと自主的に進めることが
できています。さすが6年生!目指せ,6年生!!

給食委員会 当番活動

画像1画像2画像3
給食委員会のお兄さん,お姉さんにサポートして
もらいながら,きちんと食器等を返却できています。
牛乳パックも飲み残しが少なく,こぼれることがほとんど
ありません。「ごちそうさまでした!」と大きな声も給食室に
響いています。これからも続けてくださいね!!

ピッカピカ!

画像1
画像2
暑さに負けず,一生懸命掃除をする姿!すてきですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 ALT フッ化物洗口
8/31 夏休み作品展 3校時より
9/1 夏休み作品展9:00〜18:00          人権参観・懇談会13:50〜16:00
9/4 夏休み作品展9:00〜18:00 委員会 身体計測(1年) ジョイントプログラム(4・5年)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp