京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up41
昨日:24
総数:366722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

クラブ活動

今日は,クラブ活動がありました。5回目ということもあり,準備も活動もてきぱきと,こなしていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 合同体育

 1・2年生の合同体育の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月町別児童会

 5校時に町別児童会がありました。地域委員さんにも参加いただき「きまりを守って集団下校ができているか」などについて話し合いました。また,夏休みの過ごし方について確認しました。夏休みも安全に楽しく過ごせるようにしていきましょう。地域委員さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

見守り隊

 暑い日も大雨の日も,いつも児童の安全を見守ってくだっている地域の方々,PTAの方々,本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

読みっこ

 中間休みに,PTA図書ボランティアさんによる「読みっこ」がありました。今日は,「とんでもない」という題名のユニークな作品を読んでいただきました。いつも楽しい読聞かせをしていただき,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ2

 今日は,1年2組で朝の読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアさんからは,「とても静かに集中して聞いてくれていました。」とほめていただきました。ありがとうございました。
画像1

1年生朝の読み聞かせ

 今日は,月に一度の図書ボランティアさんよる「朝の読み聞かせ」がありました。今回は,「へいわって すてきだね」という詩と「おもいで星がかがやくとき」というお話を読んでいただきました。みんなお話の世界を楽しんで聞いていました。
画像1

第2回ふるさとを語り合う集い

今回のふるさとを語り合う集いは,「山科の古文書を読み解くー地域に残る古文書からー」という題で,ふるさとの会事務局次長の林 則子さんにご講演がありました。山科・音羽・四ノ宮地域のさまざまな古文書の解読から地域の歴史が見えてきました。 
画像1

7月朝会

 今日は,朝会がありました。校長先生からは,安全についてお話がありました。7月は疲れが出やすい時期です。よい習慣で乗り切っていきましょう。他にも,全校合唱をしたり,タグラグビー部の表彰があったりしました。
画像1
画像2
画像3

7月 安全に生活しましょう

 7月1日は,「国民安全の日」です。今一度安全について見直し,絶えず緊張感を持ち続けたいと思います。また,安全と言えば,暑さによる熱中症にも気を付けなければいけません。熱中症の予防で一番大切なのは基本的な生活習慣です。睡眠や食事が十分であることが一番の予防策です。よい習慣を大切にすることを年間通じて,ご家庭でも働きかけていただければ嬉しいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 委員会活動  生活見直し週間(〜9月1日)
8/29 放課後まなび教室
8/30 フッ化物洗口 自由研究作品展(〜5日) 放課後まなび教室
8/31 自由参観日 ケータイ教室4・5・6年
9/1 身体計測1年生・さくら 生活見直し週間(1日まで) 放課後まなび教室
9/2 茶道   自主防災訓練前日準備    体育振興会打合せ18時30分〜
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp