京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up3
昨日:31
総数:309847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

全校遠足 延期のお知らせ

 本日予定していました全校遠足は降雨が予想されるため,31日 (水)に延期させていただきます。なお,給食はありませんので,お弁当と水筒は必ず持たせてください。よろしくお願いします。
画像1

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 避難訓練の1回目をしました。今回は本当にあった時のように,非常ベルが鳴ってから,教職員が確認に行きましたので,時間が少し空きました。でも,その間もしゃべったり,動いたりすることなく,次の放送をしっかり聞いてみんなすばやく避難できました。高学年も立派でした。

グループでの話し合い

5年生は社会科でグループで話し合いをしました。クラス全体では話しにくいことでもグループでは話しやすいので,友達と意見を出し合い,まとめていました
画像1画像2

コンパスに慣れたよ

 三年生は休日参観に張り切っていました。初めて使ったコンパスも何回も練習してずいぶん上手に円が描けるようになりました。とても上手にかけるようになったので,模様を描くことができ,うれしそうでした。
画像1画像2

休日参観日

 今日は,休日参観日。朝早くから,たくさんの保護者の方々が参観に来られました。子どもたちも,緊張した面持ちでしたが,集中して学習に取り組むことができていました。
 参観の後には,「学校教育方針説明会」「PTA総会」が開かれましたが,こちらにもたくさんの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトのわき芽摘み

畑の先生に「わきめつみをしたらいいよ。」と教えてもらいました。
わき芽を摘むと,ミニトマトの実がもっと大きくなるそうです。
緑色のかわいい実が,真っ赤になるのが楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだて やさいたち 〜生活科の学習より〜

 野菜が大きく元気に育つように,ふかふかの土を作ろう!
やる気いっぱいの2年生の前に,畑の先生が登場!
アドバイスを頂きながら,みんなで畑の土を耕しました。
栄養たっぷりの土に,ピーマンやナス,キュウリなどの苗を植えました。
これから野菜たちが元気に育つように,みんなで見守っていきましょう。
収穫が楽しみです。
画像1
画像2

たてわり遊び

 今年度最初のたてわり遊びがありました。
 たてわり相談日で話し合って決めた遊びをグループごとに楽しみました。1年生もお兄さんお姉さんに交じって楽しそうでした。
 次は,来週のたてわり遠足です。さらに,グルーフ゜のみんなとつながりがもてるといいですね。
画像1

修学旅行 その17

 6年生が,修学旅行から無事に帰ってきました。
 学校に着いたころには,小雨が降りましたが,見学地では,2日間とも雨の影響を受けることもなく,充実した修学旅行だったようです。
 2日間で見せてくれた,優しさや協力の姿をこれからの学校生活でも発揮してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その16

名古屋市科学館を見学しました。いろいろな実験装置をさわりながら科学の不思議を体感し堪能しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 PTAラジオ体操(7:30〜) 再開準備
8/25 前期後半開始の会 給食再開
8/28 ほけんの日 身体計測・生活点検週間(〜9/1)
8/29 6年科学センター学習(午前)
8/30 草引き・石ひろい 食の指導(6年) 放課後まなび再開(9月6日までは3階学習室)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp