京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

10組科学センター学習

本日,10組育成学級は青少年科学センター学習に行ってきました。

プラネタリウム,科学実験,体験型の展示品などで,楽しみながら理科や化学を学びました。

実験ではドライアイスについて学び,『すごい!』『あれ?』などと言いながら興味津々の様子でした。積極的に質問する場面もあり,みんなの意欲を感じました。

最後は体験型の展示品に触れ,終始,わくわくにあふれる学習になりました。
学習を日々の生活や活動に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食の献立を紹介します。
 「今日もおいしくいただきました!!!」
画像1

1年生学年集会

 今日の4時間目,1年生は学年集会を行い,最近の過ごし方について振り返りました。「中学校は大人になるための学校」という視点で一人一人振り返ってみると,恥ずかしい振る舞いはなかったでしょうか。「お互いを尊重しあう,大人な学年」を目指してほしいと思います。
 集会のあと教室へ戻り,「自分で考え実行し,責任を持つ」と資料をもとに,担任の先生と道徳を行いました。

 ちょっとずつでいいんです。成長していきましょう。
画像1
画像2

6月28日

画像1
画像2
画像3
 今日の朝の様子です。朝読書に間に合うようにぎりぎりの時間に来ている生徒はダッシュしていました。明日はもう少し早く家を出てきて下さいね。

10月6日は…

 週が明けました。グリーンカーテンが伸びてきています。水やり当番はきちんと仕事をこなしています。校門では,文化委員長が登校してくる生徒に対して,
「10月6日は合唱コンクールです!」
と呼びかけていました。もう10月の行事のことを呼びかけるの!?と一瞬思いましたが,各クラスでは曲目も決まり,指揮者伴奏者が決まっていて,もう取り組みが始まっていくのです。そう思うと,今からその日が楽しみになりました。

 今日からテストが返ってきます。結果を心静かに受け止めて,次に生かしてもらいたいと思います。
画像1
画像2

第19回三校交流子どもすもう大会 その2

 嵐山小学校が4連勝で優勝しました。
 個人戦,団体戦の表彰式のあと,相撲部に感謝状が渡されました。試合では副審を務めてくれました。本当にお疲れさまでした。小学生にとっては「頼もしいお兄さん」に思えたことでしょう。
画像1
画像2

第19回三校交流子どもすもう大会

 24日,第19回三校交流子どもすもう大会が行われました。
 これは,公益財団法人 嵯峨教育振興会様に後援をいただき,嵯峨小学校・嵐山小学校・広沢小学校のPTAが主宰しています。三小学校から約280名の児童が出場しました。
 嵯峨中学校は,相撲部が運営スタッフとして活躍しました。
 競技中の注意点や作法について,模範演技を披露したり,準備体操をリードしたりしました。
 開会式が終わった後は,審判の補助にあたりました。
画像1
画像2

10組校外学習

 昨日,10組は校外学習がありました。
 京都府立京都学・歴彩館で京都の文化や歴史に関する展示品を見ながら説明を受けました。地元,嵯峨嵐山の話もあり,生徒たちは興味津々でした。感じた疑問を積極的に質問する姿もありました。

 京都府立植物園では,様々な地域や国の植物に触れました。豊かな自然や珍しい植物に触れ,生徒たちは終始ワクワクしていました。

 京都府警察本部の見学にも行きました。警察が大好きな生徒は本物の警察官の方と話したり,警察手帳を見せてもらって大興奮していました。

 色んな体験をして,心が豊かに育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの部活動

 テスト1週間前から昨日まで部活動停止だったので,今日は久しぶりの部活動です。勉強疲れもあると思うのですが,生徒たちは部活動が出来るのが嬉しいようで,元気な声が響き渡っていました。
 今日は活動と同時並行で,卒業アルバムの写真撮影が部活動毎に行われました。ちょっぴりはしゃぎながら撮った今日の写真を,アルバムを受け取るときにはどんな思いで見つめるのでしょうね。
 夏季大会まであとわずか。精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

三菱自動車工業株式会社〜新人研修〜その2

 重い溝の蓋をあげ,たまった砂をスコップで取り出し,運んだり,いろいろな作業をしてくださいました。汗をかきかき,水分をとりながら,黙々と作業をしてくださっていて,「大変ですか?」と尋ねたら,笑顔で「大丈夫です!」と言っておられました。普段私達がなかなかできないことを一生懸命して下さって感謝です!三菱の皆様,ありがとうございました!現場に帰られても,エンジン等の勉強等,頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 夏季休業終了
8/25 第2期開始
有栖川清掃
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp