京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:1
総数:152537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

花脊山の家 民泊 お別れの会

画像1
画像2
画像3
民泊先で朝食をとったあと、花脊山の家に向かいました。民泊でお世話になったご家族とのお別れの会を行いました。一番印象に残っていることを発表しましたが、女の子の多くは、ラベンダースティックづくりを、男の子たちはうどん作りを取り上げていました。

花脊山の家 民泊先で5

画像1
ちりめん山椒の作り方を教えてもらって、自分たちで炊きあげました。お土産にいただきました。
画像2

花脊山の家 民泊先で4

画像1
画像2
今日の晩御飯は、野草の天ぷらが出ました。ヨモギやユキノシタ、ナスを天ぷらにしていただきました。畑でとったジャガイモをふかしてもらったら、とてもおいしくて、たくさん食べすぎました。メインのお料理は鶏のすき焼きで、大満足でした。

花脊山の家 民泊先で3

画像1
画像2
画像3
おうどん作りをさせてもらいました。こねて、伸ばして、切って、夕食でいただきました。このほかにもラディッシュを収穫したり、グミの実をとったりしました。

花脊山の家 民泊先で2

画像1
画像2
画像3
お土産に手作りの水鉄砲を作りました。太い竹と細い竹をそれぞれ自分たちで切り、布を巻いて作ります。隙間が空かないようにするのに苦労していました。

花脊山の家 民伯先で1

画像1
画像2
画像3
自分たちの入るお風呂は自分たちで炊きました。そのために、まきわりもしました。

花脊山の家 民泊先を少しのぞいてみると…

画像1
画像2
女子がお世話になるお宅につくと、さっそく今日の晩御飯の食材を取りに畑に向かうことになりました。まずは、ジャガイモを掘り出しました。畑には、様々な食材があります。さあ、今日の晩御飯は何かな? 

花脊山の家 民泊先へ

画像1
画像2
女子がお世話になるおうちは、山の家から徒歩1分ほどのところですが、男の子たちが行くお宅は、徒歩10分ほどのところにあります。そのお宅の方と一緒に向かいました。

花脊山の家 民泊先の方との顔合せ会

画像1
画像2
お世話になる2軒のおうちの方との顔合せ会です。司会の二人から学校紹介があったり、一人一人が自己紹介の中で、民泊で楽しみにしていることを発表したりしました。

花脊山の家 お弁当モリモリ

冒険の森でいっぱい汗を流した後は、すっかりおなかがへってしまったので、本館前のベンチでお昼ご飯です。用意していただいたお弁当をうれしそうに食べていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 授業開始・給食開始
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp