京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:54
総数:420389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

卓球部 がんばりました!

 昨日,全市交流会(卓球の部)がありました。嵐山小学校の卓球部からは,19名が参加をしました。

 今までに頑張ってきた練習の成果を発揮し,別の学校の友だちと競い合いました。思うように勝ち進めた人,残念ながら負けてしまった人,結果はそれぞれでしたが,精一杯頑張る姿が大変すてきでした。

 この経験を生かし,今後も力をつけてほしいと思います。
画像1画像2

お別れ会のようす 2年2組

 2組のお別れ会は,係活動ごとに出し物を考えて学びの先生に披露しました。なぞなぞ・クイズ係と図書係は,クイズ大会と読み聞かせを企画して用意をしました。ダンス係とお笑い係は休み時間に一生懸命練習してきたショートコントとダンスを披露します。

 そして,遊び係が企画したのは,1分間でテーマに沿った名前を言って,ボールを次の人に渡していく爆弾ゲームです。ルールは簡単ですが,頭を使うゲームなので,学びの先生も一緒にとても盛り上がりました。

 最後に飾り係・新聞係が作ったプレゼントやメッセージカードを渡すと,先生はとても喜んでくださりました。子どもたちにとって,学びの先生との素敵な思い出になりました。
画像1

お別れ会 準備のようす 2年生

 学びの先生のお別れ会をそれぞれのクラスで行いました。中間休みを使って,教室をきれいに飾り付けして,先生の登場を待ちます。ダンスや歌を練習したり,プレゼントやメッセージカードを用意したりするなど,ありがとうの気もちを込めて,一生懸命準備をしました。
画像1画像2画像3

ふれ愛キャンプファイヤー大会

 2日間にわたる嵐山体験隊主催「ふれ愛キャンプファイヤー大会」でした。スタッフの方々の心のこもった運営に子どもたちは幸せそうにフィナーレを迎えさせていただきました。子どもたちにとって最高に楽しい夏休みのスタートとなりました。

 この2日間で,子どもたちのつながりが今まで以上により一層強固なものになったと思います。 
 嵐山自治会連合会,交通安全推進会,防犯推進委員会,少年補導,体育振興会,PTA,クッキングパルの皆様,本当にありがとうございました。
画像1

ふれ愛キャンプファイヤー

朝の清掃活動の後は朝食です。みんなが大事にしている野外炊事場で牛乳パックでホットドックを焼いていただきました。カレー風味が食欲をそそります。
画像1
画像2
画像3

ふれ愛キャンプファイヤー大会

 おもいっきり遊んだあとは,スタッフの皆様が作ってくださったカレーライスをいただきました。青空の下,友達と頬張るカレーの味は格別でした。
 その後,メインイベントのキャンプファイヤーです。火の子が薪に友情の火を入れると,パチパチと瞬く間に大きなファイヤーが燃えあがりました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいキャンプファイアー大会

画像1
画像2
画像3
 夏休み初日。嵐山体験隊主催「ふれ愛キャンプファイやー大会」が行われています。
受付を済ませた後,体育館に集まり,オリエンテーションを実施。その後,1〜3年生はペットボトルロケットを作り,運動場に出て飛ばしました。4〜6年生は,プール遊びを行いました。とても暑い日になりましたが,子どもたちは暑さにも負けず,元気に楽しんでいます。自治会連合会,交通安全推進会,防犯推進委員会,少年補導,体育振興会,PTAその他の皆様にお世話になっています。この後も,まだまだお楽しみが続きます。

7月21日(金)朝会

画像1
画像2
画像3
 明日から夏休みに入ります。今朝は体育館で朝会を行いました。
 校長先生は,全校児童に自分ががんばったことを振り返り,次に生かすことの大切さを語りかけられました。夏休みには,自分のことを大切にし,読書を多くするようにと話されました。
 続いて離任される先生の挨拶,夏休み中に気を付けることの確認を行いました。
 


3年 学習したことをたしかめてきました!

 3年生の子どもたちは,水曜日,京都駅へ社会見学に行きました。
 
 社会科の時間に,自分たちの住む京都市について様々なことを学習してきたので,実際に見て確かめました。

 京都駅の様子を見学したり,屋上から京都市のまちの様子を見たりしました。

「人が多いなあ。」
「バスの数もすごいなあ。」
「南の方は山がないよ。」
「あれが高速道路だね。」

 様々なことをつぶやきながら見学していました。

 学んだことをしっかりとまとめ,次の学習につないでいきます。
画像1画像2

夏休み用の本を借りました 2年生

 夏休み中に読む本を借りに図書館へ行きました。夏休み期間は借りられる本が3冊になります。長い夏休み,じっくり読む時間があるので,少し難しい本や長いお話を選んだ子どももいれば,学校で読み聞かせをした絵本や教科書に出てくる作品を選んでいた子どももいました。

 夏休み中の図書館開館日は4日間です。借りた本が読めた人は,ぜひ積極的に学校まで新しい本を借りに来てほしいと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp