京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:126
総数:407828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 外国語の学習

 6月30日(金)です。

 6月も最終日。いよいよ7月ですね。

 今日は朝から雨が降り続いており,予定していた水泳学習も中止になっています。

 これから天気が回復するといいのですが・・・。

 少し更新の間が空いてしまいました。申し訳ありません。

 そこで,昨日の様子をいくつか紹介したいと思います。

 6年生の外国語の授業です。

 ALTと担任が,メインとなる活動のデモンストレーションを示します。英語での説明でも,ジェスチャーなどから,子どもたちはよく理解しています。

 この授業を,教職員数名が参観しました。自主的に授業を公開・参観しています。互いに授業を見せ合い,「質の高い授業」をめざしています。

 我々教職員も,日々努力です。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び 3

 「たてわり遊び」の様子をさらにもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び 2

 「たてわり遊び」の様子をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び

 火曜日はロング昼休みです。

 今日は,そんなロング昼休みを活用して「たてわり遊び」を行いました。

 本校では,たてわり活動の充実をめざして取組を進めていますが,「たてわり遊び」は今年度からの取組です。初めてのことなので,少し心配していましたが,さすが6年生!!

 すでに企画を考えており,うまくリードしてグループでの活動をまとめていきます。楽しそうに過ごす下級生の表情が素敵です。

 たてわり給食をはじめ,たてわりグループでの活動も回を重ねてきましたので,学年が違っても名前で呼び合う場面が見られています。

 少しずつですが,学年をこえたつながりが深まってきています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの日

 6月27日(火)です。

 今朝は読み聞かせからのスタートです。

 1・2年の教室では図書ボランティアの皆さんが,3年生以上の教室では教職員が読み聞かせです。

 普段接しない先生による読み聞かせに,目を輝かせています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「ソフトボールをやってみよう!」 2

 ソフトボール教室の後半は高学年(4〜6年生)です。

 さすが高学年,経験のない子も少しのアドバイスでどんどん上達します。

 女子の参加者も投げたり打ったり,ソフトボールの楽しさを見付けているようでした。

 「楽しかった人?」「またやりたい人?」という質問に全員が手を挙げていました。

 地域ソフトボール部のご協力で,大変充実した時間となりました。ありがとうございました。またの機会が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

土曜学習「ソフトボールをやってみよう!」

 土曜学習「ソフトボールをやってみよう!」では,地域のソフトボールチームの皆さんが,子どもたちにソフトボールを教えてくださっています。

 前半は低学年(1〜3年生)です。

 ほとんど経験のない子どもたち。それこそグローブをつけることから教わります。

 丁寧に教えてもらって,どんどんうまくなっていきます。

 うまくなるとともに,子どもたちの表情もどんどん楽しそうになっていきます。
画像1
画像2
画像3

PTAソフトバレーボール大会

 6月24日(土)です。

 土曜日ですが,2つの行事が行われています。

 1つは「PTAソフトバレーボール大会」,もう1つは土曜学習「ソフトボールをやってみよう」です。

 バレーボール大会は大人対象,ソフトボール教室は子ども対象のものです。

 バレーボール大会では,PTAやバレーボール部の方,教職員がそれぞれチームに分かれて対戦します。

 和やかな雰囲気でゲームが進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「解散式」

 学校に到着すると,体育館で解散式を行いました。

 
 3泊4日の活動を通して,大きく成長した5年生の子どもたち。

 もちろん課題も見つかりましたが,5年生の日々はまだまだ続きます。

 「山の家で学んだことを,これからの学校生活に生かしたい!」

 そんな言葉を何度も耳にしました。

 これが実行できれば,間違いなく立派な5年生となってくれるでしょう。

 期待は高まる一方です!!

 保護者の皆様,ご準備など,大変お世話になりました。心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「帰路へ」

 退所式を終えると,山の家の所員さんに見送られ,バスに乗って学校へ向かいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/8 全市バスケット交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp