京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:126
総数:407824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

夏休み前の朝会

 7月21日(金)です。

 今日は夏休み前最後の登校日で,明日より夏休みに入ります。

 朝から朝会を行いました。

 今年度から,担任の引率なしに自分たちで集合することにしていますが,回を重ねるたびに上手になり,今日も大変静かに集合することができました。

 時間通り,スムーズに朝会をスタートできました。
画像1
画像2
画像3

4年 UITEMATE講習 3

 ペットボトルなしで浮く「背浮き」に挑戦です。

 一気に難しくなります。

 それでも,上手は子の手本を見て,何度もチャレンジし,だんだんできるようになっていきます。

 エレメンタリーバックストロークも練習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 UITEMATE講習 2

 ペットボトルを使って浮く「ラッコ浮き」の練習です。

 水から顔を出し,呼吸を確保したうえで,浮いて待ちます。

 はじめはなかなかうまくいかなくても,コツをつかむとどんどん上手になっていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 UITEMATE講習

 7月20日(木)です。

 いよいよ明日で夏休み前の最終日,授業で行う水泳学習も大詰めです。

 4・5・6年生は水泳学習の最終回に「UITEMATE講習」を行います。

 今日は4年生です。校長先生が指導にあたります。

 万が一の時,どのように行動すればいいのか,「浮いて待つ」ことの大切さなどの話を聞いた後,練習を始めました。
画像1
画像2
画像3

1年 おおきなかぶ

 1年生の各教室では,「おおきなかぶ」のげきの発表会を行っています。

 昨日は2組,今日は3組でした。

 これまでに一生懸命練習を重ねてきた1年生の子どもたちです。

 本番も自信をもってげきをすることができました。
画像1
画像2
画像3

七三模試

 夏休み前の最終週ということで,今週各学年で「七三模試」を行います。

 4〜6年生は,夏休み明けにジョイントプログラムのテストがありますので,今回の模試の結果を受けて,夏休みにしっかり準備をしてほしいと思います。

 写真は6年生の様子です。今日は算数のテストをしています。
画像1
画像2

中学2年生による「あいさつ運動」最終日

 先週から続いてきた中学2年生による「あいさつ運動」も今日が最終日です。

 中学生が来てくれることに慣れてきた小学生は,いつも通りあいさつをしながら通り過ぎます。

 1年生は今日も集まって,一番元気にあいさつをしています。


 小中連携の取組として行った今回の「あいさつ運動」です。夏休み以降の取組については,中学校の生徒会や小学校の児童会が主体となる取組へと発展させていきたいと願っています。

 どのような展開になるか,このホームページでも随時ご紹介いたします。
画像1
画像2
画像3

3年 サマーナイトフェスティバル 6

 子どもたちの様子をさらにもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

3年 サマーナイトフェスティバル 5

 子どもたちの様子をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

3年 サマーナイトフェスティバル 4

 このサマーナイトフェスティバルは,七三ならではの取組です。

 このような場を提供してくださった「七条中央サービス会」ならびに各店舗の方々のおかげで,3年生の子どもたちはとても貴重な経験をすることができました。

 心より感謝いたします。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/8 全市バスケット交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp