京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:72
総数:309682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

みさきの家 一日目 7

たくさん釣れたので名残を惜しみながら帰りました。みさきの家の所員さんが、「時間があれば、クラゲを触ることができるよ。」とおっしゃっていただいたので、触らせていただきました。初めての感触で「ゼリーのようなくらげ」とスイミーに出てきたのを思い出しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 6

次は釣りです。「釣りが一番楽しみ」と言っている人がいるほど、楽しそうでした。
天気も良くなり、青空も見えてきました。
 釣竿を垂らすと、次々に釣れてきました。一番に釣れたのはフグでした。一班に7匹も釣った班もありました。30cmくらいの魚も釣れたのですが、残念ながら糸が切れてしまいました。たもがあったら釣れたのにね。楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 5

 入所式とオリエンテーションが終わったら、待ってましたお弁当です。おうちの人に作っていただいたおにぎりなどをしっかり食べました。バス酔いしていた人ももう大丈夫、元気に全部食べ切りました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 4

 入所式です。あいさつや校歌を斉唱しての旗揚げなど、しっかり役割分担もできました。これからお世話になる所員さんの話もしっかり聞けました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 3

到着しました。わくわくしながら みさきのいえの看板のところを通りました。さっそくプレイホールで「おとふ」の話を聞きました。お風呂・トイレ・ふとんが自分の家とは違います。みんなも神妙に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 2

 バスで向かいました。途中雨がぽつぽつと降ったり、事故があって渋滞したりで心配しましたが、予定通り、ぴったりの時間に到着しました。少しバスに酔った人はいましたが、ほとんどの人が元気で、歌を歌ったりクイズをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 一日目 1

心配していた雨もようやく上がり、いよいよみさきの家に出発します。三日間、自分たちの力で頑張ります。応援してください。
画像1
画像2

みさきの家1日目 1

 心配していた雨もようやく上がり、みさきの家に出発します。出発式です。おうちの人に見送られながら、出発式をしました。三日間、頑張ります。
画像1
画像2

たてわり相談日

 今日は,月に一度のたてわり遊びの相談をする日です。
 たてわり遠足という大きなたてわり行事の後だからでしょうか,どのグループもメンバー同士がうちとけて,しっかりと話し合えているようでした。
 たてわり活動は,正親小学校の豊かな心を育てる取組の大切な柱の一つです。
画像1

プール清掃

 今週から低学年の水なれが始まる前に,6年生がプール清掃をしました。1年間たまっていた水が抜かれ,プール槽の壁や床があらわになりました。全校のリーダー6年生が,汚れが付着している部分を中心に,力を入れてこすり洗いをしてくれました。
 すっかり美しくなったプールで,今年も水あそび・水泳学習をがんばりたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/5 少年補導主催サマーキャンプ(桐生キャンプ場)
8/6 少年補導主催サマーキャンプ(桐生キャンプ場)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp