京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up43
昨日:129
総数:404795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 山の家「魚つかみ」2

 魚つかみの様子をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「魚つかみ」

 水槽での魚つかみでしたが,つかみ方の説明を聞いて,グループごとに始めみたものの・・・。

 子どもたちは「キャー」「うわー」などの声をあげ,なかなかうまくつかめません。

 つかめても,すぐに逃げられてしまいます。

 そんな様子を見ていると,水槽でもよかったのかな・・・,という気持ちになってしまいます。

 それでも,何とか自分でつかもうと奮闘しました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「魚つかみ・・・」

 昼食後,自分たちの宿泊棟で休んで,魚つかみに出発です。

 ただし,・・・。

 雨による変更第2弾・・・。

 池で行う予定が,炊飯場で・・・。

 水槽に入った魚をつかむこととなってしまいました。

 残念です・・・。
画像1
画像2

5年 山の家「3日目の昼食」

 館内ラリーが終わりました。

 問題が少し難しかったようで,苦戦するグループが多く,真剣に考える表情が印象的でした。

 さて,ラリーが終わると昼食です。

 ラーメンとカレーライスから一つを選びます。

 どちらを選んだ子が多かったでしょう?

 そうです!

 圧倒的に「ラーメン」が多数でした。

 野外炊事でカレーを作ったからでしょうか?

 おいしそうに食べていました。

 次は「魚つかみ」です。それまでに少し時間ができたので,宿舎でゆっくり過ごします。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「館内ラリー」

 館内ラリーがスタートしました。

 クイズに答えたり,ロープの結び方を探したりしながら,山の家の所内を巡ります。

 すでに2日間過ごしていますが,改めていろんな発見があるようです。

 グループ行動ですので,協力が不可欠です。グループの力も高まることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「5分前行動もバッチリ!」

 朝食が終わると,次の館内ラリーまで少し時間がありました。

 それぞれ時間を過ごしながらも,準備を整えると集合です。

 5分前行動もバッチリ!10分前には集合が完了していました。

 館内ラリーに向かう前に,クラスごとに記念写真を撮影しました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「3日目の朝食」

 朝食です。

 準備も慣れてスムーズです。

 朝からしっかり食べている子ばかりです。

 しっかり食べて,一日元気に過ごしましょう!!
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「七三だけで朝の集い」

 合同の集いが終わると,七三だけでも朝の集いを行いました。

 今日の予定やめあてを確認しました。

 3日目となり,ずいぶん慣れてきたので,さらに活動が充実することでしょう。
画像1
画像2

5年 山の家「4校合同朝の集い」

 雨ですが,子どもたちは比較的元気に過ごしています。

 疲れもあるはずですが,朝もしっかり起きました。

 4校合同朝の集いに向けて,しっかり10分前行動ができました。

 花背山の家で一緒に過ごす,西大路小・横大路小・向島南小と合同での朝の集いです。

 互いに学校紹介をしました。

 「一緒に過ごすので,仲良くなれたらうれしいです。」

 そんな言葉も聞かれました。

 これも縁です。友達が増えるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家「3日目の朝です。」

画像1
 おはようございます。

 5年生の花背山の家も3日目を迎えました。

 祈りも通じなかったのか,昨夜から雨です。大雨と言っていいでしょう。むしろ気持ちいいぐらい降っています・・・。

 大自然にとっては雨は不可欠なもの。これも自然観察の一つととらえ,じっくり体験したいものです。

 雨のため,予定が一部変更です。本日予定していたハイキングは,館内ラリーとなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 全市卓球交流会
8/2 6年水泳記録会
8/3 理科実験教室(午前:高学年 午後:低学年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp