京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:40
総数:636105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

今日の給食

画像1
7月7日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『七夕そうめん』『カボチャの煮つけ』『サバの竜田揚げ』『牛乳』です。
 今日は,『七夕』の『行事献立』です。『七夕』は,年に一度だけ『織姫(おりひめ)』と『彦星(ひこぼし)』が,『天の川』で出会う日と言われています。『七夕そうめん』は,『天の川』に見立てた『そうめん』と星に見立てた『オクラ』を入れて作りました。
 『カボチャの煮つけ』は,『京のおばんざい』の一つです。『カボチャ』を三温糖・みりん・醤油で煮つけました。子どもたちには,『カボチャ』の甘味を味わって食べてほしいです。

なかよしの日

7月6日(木)
 今日は,「なかよしの日」です。「なかよしの日」には,中間休みに,たてわりグループのメンバーみんなで遊びます。全グループを,運動場で遊ぶグループと教室で遊ぶグループの2つに分けて活動します。運動場では,6年生が考えてきた遊びをみんなでしました。6年生は,事前にクラスで遊びをやってみて,どうすれば楽しめるか考えていたようです。これからも楽しい「なかよしの日」にしてほしいと思います。
 七条小学校の子どもたちは,運動場で元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいますが,「なかよしの日」をきっかけに,外で元気に体を動かす子どもがさらに増えてほしいと考えています。健やかな体づくりの取組の一つです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
7月6日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『わかめスープ』『肉味噌炒め』『牛乳』です。
 『肉味噌炒め』は,『ご飯』のおかずとしてとてもよく合い,大変おいしくいただけました。
 『わかめスープ』は,あっさりとした味付けで,とてもおいしかったです。

4年のページ ピカピカ掃除

7月5日(水)
 掃除がだいたい終了した時に,廊下掃除の担当の子達がほうきについているごみを取っていました。
「先生,ほうきにほこりがついていたらはきにくいし,取ってるんです。」
と,教えてくれました。
 終わったらすぐに終了ではなく,時間の限り考えて掃除していて素晴らしいです。

画像1

4年のページ 音楽のリズム遊び

画像1
画像2
画像3
7月5日(水)
 音楽の学習でリズム遊びをしています。「いろんな木の実」という歌に合わせて,4分音符や休符を組み合わせリズムをとります。
 班で練習をしました。みんなでリズムをとるために,「タン,ウン,タン,ウン」というように声に合わせていました。

2年のページ とろとろ えのぐで かこう

画像1画像2
7月5日(水)
 今日は,図画工作科の『とろとろえのぐでかこう』で,指や手で絵の具の感触を味わいながら,色や形を工夫して画用紙に描きました。
 子どもたちは,少しひんやりした絵の具の感触に喜び,手や指でスタンプしたり,のばしたり,腕を大きく動かしたりして,活動を楽しんでいました。
 来週は,この画用紙をもとに,周りの様子を想像しながら思いついたものを描き加えます。どのような作品になるのでしょうか。

今日の給食

画像1
7月5日(水)
 今日の献立は,『ミルクコッペパン』『チキンカレーシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』です。
 『チキンカレーシチュー』は,甘口で口当たり,『ミルクコッペパン』と相性がよく,よく大変おいしくいただけました。カレー味は,子どもたちに大好評で,おかわり続出で,あっという間に食缶がからになりました。

6年のページ 係活動

7月4日(火)
 クラスでの係活動の発表が盛んに行われています。
 先週は「ミュージック係」による演奏会,今週は「演劇部」による退出ゲーム。
 他にも,朝の読み聞かせを行う係や健康チェックする係など,アイデア満載の活動が沢山です。
 次は,どの係がどんな取組をするか楽しみです。
画像1
画像2

1年のページ みずあそびをしたよ!

7月4日(火)
 みずあそびの学習では,定水位の学習が終わり80センチ程の水位で学習しています。

 水の中で走ったり,鼻から息を出す練習をしてカニさんやロケットになって水から跳びだしたりしています。
 今日は,大文字やだるまうき,二人一組でひきふねにも挑戦しました。

 「友だちに引っ張ってもらったらできたよ!」
 「鼻からブクブクできた!」
 「お顔が水につけられた!」

 とみずあそび後には嬉しそうに話す子どもたち。

 これからもどんどん,水となかよしになってほしいです。
画像1画像2画像3

園芸委員会,がんばっています!

画像1画像2画像3
7月3日(月)
 委員会活動で,学校の正門から玄関にかけてのプランターのの植え替えをしました。
 空のプランターに,赤玉土を入れ,土を入れては,花の苗を植えていきます。

 暑い暑い中,懸命に植え替え作業をする子どもたちの姿に,頭が下がる思いです。

 先月までは,枯れてしまった花を抜き,プランターの土を土置場に運び,植え替えて置いてあった新しい花のプランターを置き換える・・・。
 そんな作業が中心でしたが,今回は初めて自分たちで植え替え作業を行いました。
 
 虫がいたらどうしよう。と言いながらも,恐る恐る植え替え作業をしていく子たちと,黒いポットから苗を外し,下の方の根を少し広げてから植え替えないと。と言いながら手際よく作業していく子。

 どの子もみんな一生懸命作業して,短時間でたくさんの植え替えをしてくれました。
 みんな,暑い中,本当にご苦労様でした。

 委員会の仕事は,朝から水やりや管理,様子の観察などもしてくれています。

 七条小学校にお越しの際は,正門から並ぶプランターの可愛いお花たちを愛でながら,園芸委員の子たちの頑張りも感じていただけたら幸いです。。。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定(学校だよりでご確認ください)
7/31 卓球全市交流会
8/2 水泳記録会
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp