![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914200 |
14日(金)スチューデントシティ学習
5年生が,生き方探究館でスチューデントシティ学習に取り組んでいます。
生き方探究館の3階には,新聞社,銀行,商店,区役所等からなる実際の「街」が再現されています。その「街」で,子どもたちは学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。 ※スチューデントシティは,公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本のプログラムです。 http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000043... ![]() ![]() ![]() 14日(金)1年体育 水遊び
今日は,自分が今どれくらいのきょりをおよぐことができるか,チャレンジしています。
![]() ![]() 14日(金)スチューデントシティ学習![]() ![]() ![]() 14日(金)5年 スチューデントシティ学習![]() ![]() ![]() 14日(金)なかよしうさぎ![]() ![]() ![]() 14日(金)5年生 スチューデントシティ学習へ
5年生が,生き方探究館に向かいました。
![]() ![]() 13日(木)わかたけ体育 水泳学習
わかたけ学級の体育で水泳学習をしています。
![]() ![]() 13日(木)草の芽太鼓
みんなで太鼓の練習をがんばっています。
![]() ![]() 13日(木)新献立★豚肉のみそ焼き![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★豚肉のみそ焼き ★伏見とうがらしのおかか煮 ★すまし汁 新献立の「豚肉のみそ焼き」は,かたくり粉・コチジャン・赤みそ・白みそ・みりん・料理酒・さとうで味つけしています。スチームコンベクションオーブンで作りました。 「伏見とうがらし」は,京都の伏見区で昔から作られています。形は細長く,食感はやわらかいです。からみが少なく,あま味があります。 児童の感想を紹介します。 「ふしみとうがらしのおかかにが,すこしにがくて,とてもおいしかったです。」(1年児童) 「ぶた肉のみそやきのたれが,とろとろしていておいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「今日のきゅう食は,おいしかったです。とくにおいしかったのは,ぶたにくのみそやきです。すましじるもおいしかったです。これからもおいしいきゅう食をつくってください。楽しみにしています。わたしは,二じょうじょう北小学校のきゅう食が大すきです。」(3年児童) 「ぼくは『ふしみとうがらしのおかかに』がとくにおいしかったです。なぜなら,とうがらしが具材と味がとても合っていたからです。本当にとてもおいしかったです。また作ってください。」(6年児童) 13日(木)なかよしうさぎ![]() ![]() |
|