京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:80
総数:1010823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

生徒総会2

 続いて,第2号議案についての提案が,各委員長からありました。どの委員長も,しっかり前を向いて,力強い口調で提案していました。どの委員長のことばにも,嵯峨中生としての誇り,というものが感じ取れました。予算案についても提案がありました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会1

 今日の午後,生徒総会がありました。暑い中でしたが,担当の先生からは,「みんなで学校を作るという思いで集中して頑張ろう」という呼びかけがありました。生徒のみんなもそれに応えて集中していたように思います。

 まず,全員で校歌を斉唱し,次に議長団自己紹介,議事進行についての説明,と続きました。
 そして,学校側からの提案として,代表の先生が話しました。校長先生が4月に2,3年生に話された「不易と流行」という言葉について,「変わらないもの,変えてはいけないもの」「変わるもの,どんどん変わっていくもの」など説明があり,「世の中の変化に対して敏感に反応していかないといけない」というお話がありました。嵯峨中学校でも,変えていかないといけない部分がある,ということで,生徒会の組織についての変更の提案があり,承認されました。
画像1
画像2

2年生道徳

画像1
 今日の道徳は,「お菓子事件」を題材として学習をしました。

 事件が起こった時に,自分自身がクラスの中で,「お菓子を食べてた人」「食べていないが知っていた人」「何も知らなかった人」の3つの視点からどのような思いでいるかを考え,クラスとしてどう挽回できるかを考えました。

 注意しあえるクラスにする,持ち物チェックをする,その後の態度を改めて頑張っていく,他のクラスに謝る,掃除する,あいさつ運動をする,朝ご飯をきちんと食べてくる,相手のためになる行動をする……など,クラスで取り組める意見がたくさん出ました。

 紫陽花は雨を受けて,花が重くなっています。後ろ姿は,朝練を終えた野球部です。
 いろいろな花も撮りました。生徒のみなさんにも,花に目を向けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ネジバナときのこ

 水菜に水やりをしている1年生の様子を写真に撮ろうと近寄ると,用務員さんが,芝生のところのかわいらしいピンクの花を教えてくださいました。
 ピントがあっていない写真になってしまい,わかりにくいかもしれませんが,桃色の小さな花を多数細長くつけています。花が螺旋状に並んで咲いていることから「ネジバナ」というそうです。教えていただかなければ気づかなかったです。ありがとうございます。
 10組の畑のところには,おおきなきのこが生えていました。
 そういえば,今日,蒸し暑かったので,「体からきのこが生えそう」なんて言ってる先生もいて,思わずこのおおきなきのこが生えている様子を想像してしまいました。
画像1

陸上部 京都府通信大会

先週土曜・日曜日に京都府通信大会がありました。
全国大会出場をかけた大会です。この大会で全国大会参加標準記録を突破すると参加が決定します。

本校からは8名参加しました。

そして、男子棒高跳では全国大会参加標準である4mを跳び,優勝を決めました。

女子円盤投では優勝,女子砲丸投では3位に入りました。砲丸投の記録は,全国大会参加標準記録まであと24cmの記録でした。
7月27・28日にある京都府大会も全国大会出場をかけた大会になりますので,そこで突破してほしいと思います。


女子100mハードルでは,準決勝で全国大会参加標準記録まで0.02秒の記録で決勝へ進出しましたが,突然の落雷と豪雨で17日に順延となりました。


全国大会は8月19〜22日に熊本県で開催されます。
画像1
画像2

報道部 NHKコンテストに出場しました

画像1
 7月2日はNHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会がありました。

 嵯峨中学校の報道部は朗読部門で出場をしてきました。

 1年生は初めてのコンテストでとても緊張していましたが,2年生は2回目ということもあり堂々と朗読できました。

 結果は惜しくも予選までで終わってしまいましたが,今日の反省を生かして次の目標に向かって頑張っていきます。

8・9月分給食申込受付中

8・9月分給食申込書 現在,8・9月分の給食申し込みを受け付けております。締め切りは来週6日木曜日とさせていただいておりますので,ご検討の上,ぜひお申し込み下さい。
 お弁当の皆さんは,お弁当の調理にあてられる時間を,ぜひ朝食の充実にまわしていただき,お昼は給食にされてはいかがでしょうか。まだ給食を食べたことがない人はぜひ一度,給食を食べて下さい。
 申込書は,下記リンクからもご覧いただけます。

8・9月分給食申込書

給食

 昨日と今日の給食を紹介します。

 昨日はカレーでした。レトルトのカレーですが,学校給食のカレーは,試作に試作を重ねて,添加物も使わない,国産の牛肉を使ったこだわりのカレーです。

 今日は,人気のプリプリ中華いためです。カルシウムの多い野菜として知られている小松菜はよく給食で使われますが,今日はかまぼことの炒め物で登場です。いりじゃこは,しっかり噛むメニューで,成長期の中学生に向けて色々な工夫がある献立です。

画像1
画像2

挨拶運動 正門Ver.

 正門の挨拶運動です。今日も「10月6日の合唱コンクール頑張りましょう!」との元気な声が飛び交っていました。
 カメラを向けると明るくピースをしてくれる生徒達。笑顔をもらって心に虹がかかった気分です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/31 夏季集中講座
8/1 夏季集中講座
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp