京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up20
昨日:45
総数:309833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

図書館 開館

 図書のボランティアさんのおかげで,図書館が開館されました。今日は雨が降ってきたので,放課後早速本を借りに来る人もいました。いつもあけてくださっているのでとても安心です。図書ボランティアさん,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

新しい仲間と

 一年生に仲間が入学してきました。一人だけだったたんぽぽ学級が一気に活気づきました。六年生はお兄ちゃんとして一年生の面倒を見てくれてとても優しいです。これから一年間,二人で仲良く協力してください。
画像1
画像2

係決め

 クラスで係を決めました。「どの係もクラスには必要な係だからみんなで協力してしようね。」と話をすると,みんなはどの係がいいかな。何をしようかな。と考えていました。自分のしたかった係に入れなくて悔しくてもぐっと我慢をしていた姿は一年生とは違って大きくなった二年生に見えました。
画像1

社会 地球の写真を見て

 地球の写真を見て気が付いたことを話し合いました。「陸より海のほうが大きい。」「雪が積もっている島がある。」「エベレストはどこだろう。」「日本はわかる。」など,いろいろなことを見つけていました。
画像1
画像2

一年間の図画工作

 今年一年間でどんな学習するか見通しをもちました。楽しいものがいっぱいあって今年の図画工作もとても楽しみになり,わくわくしました。「上京に住んでいるのだから,必ずやってほしいものがある。」と聞いた織物はどんなふうに作るのかな。作品が出来上がるのが楽しみです。
画像1
画像2

初めての給食 2  「いただきます」

 初めての給食。食べられるかな。おいしいかな。ちょっぴり心配していた人も,一口食べると「おいしい!」「何ぼでも食べれるわ。」とニコニコ笑顔でした。途中,給食調理員さんも来てくださって,「京都で一番おいしいよ。」と言ってもらってまた,ニコニコしました。おかわりする人もいっぱいいて,食缶はからっぽ。「おいしい給食,ご馳走様でした。」
画像1
画像2
画像3

はじめての給食

 初めて給食をいただきました。当番のエプロンを着るところから,準備・後始末まで初めてのことばかりで最初は少し戸惑っていましたが,上手に準備ができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

あたたかな陽気に‥‥

 本格的にスタートした今週。火曜日は,びっくりするほどの雨でしたが,その後はあたたかな陽気で,気持ちのよい日が続きました。外遊びが好きな正親のみんな。朝休みも中間休みも,たくさんのこどもたちが,元気に運動場で遊んでいました。
画像1
画像2

入学式

 よいお天気のもとで,26名の新入生を迎える入学式を無事終えることができました。
 これから,いろいろな活動を全校のみんなと進めていけるのが楽しみですね。
 新2年生と新6年生は,在校生代表として,しっかりと入学式を支えてくれました。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

 新しい年度のスタートにあたり,着任式と始業式がありました。
 着任式では,新たに4名の教職員の方々をお迎えしました。
 始業式では,校長先生から「ヒマワリの種のように,家庭や地域,学校の教職員や友達からたくさんの栄養をもらって大きな花を咲かせましょう。」というお話がありました。
 また,「魔法の言葉 オアシスサ を使って,だれとでもあいさつをしよう」という4月の目標についてお話していただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/25 学習会・プール指導・メダカ教室 個人懇談会(15:30〜)
7/26 学習会・プール指導・メダカ教室
7/27 学習会・プール指導
7/28 学習会・プール指導
7/31 部活動卓球 全市交流会(男女個人戦 島津アリーナ)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp