京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:60
総数:880237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

22日(木)学習の様子

 2年生は国語「スイミー」の学習をしています。1年わかたけ学級は,ひらがなの学習をしています。5年生は算数で自分の考えを話し合っています。
画像1
画像2
画像3

22日(木)鶏肉のさっぱり煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉のさっぱり煮
★ほうれん草のごま煮
★いものこ汁
「鶏肉のさっぱり煮」は,酢を使って煮ることで,さっぱりとさわやかな味になり,お肉もやわらかくなります。

児童の感想を紹介します。
「けいにくのさっぱりにが,やわらかくてたべやすかったです。」(1年児童)
「きょうのけいにくのさっぱりには,とてもごはんにあっておいしかったです。またつくって下さい。」(2年児童)
「わたしは,ほうれんそうのごまにがおいしかったです。わけは,ごはんと,ほうれんそうがあっておいしかったからです。また家でも作ってみたいなと思いました。」(4年児童)

22日(木)朝の様子

運動場の真ん中で,ドッジボールをしています。予鈴がなると,さっと教室に戻り,読書をしたり漢字の練習をしたりするなどして,静かな一日のスタートを始めることができています。とりわけ,3Fの高学年が,とてもよいお手本を示してくれています。
画像1
画像2

22日(木)あさがおがさきました。

毎朝,1年生の子どもたちは,あさがおに水をやっています。「先生,見て!見て!」と数人の子どもたちがかけよってきました。そして2つのあさがおの花があることを教えてくれました。(今年,初めての開花です。)
画像1
画像2

22日(木)登校の様子

曇り空で幾分すずしく感じます。子どもたちが登校してきました。
画像1

21日(水)あんかけごはん

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★あんかけごはんの具
★小松菜とひじきのいためもの
★みかん
あんかけごはんの具は,鶏ひき肉と野菜をだしで煮て,かたくり粉でとろみをつけて作ります。しょうがの香りがきいていておいしいと好評でした。

児童の感想を紹介します。
「あんかけごはんの具がすごくいいにおいでした。味もすごくおいしくてごはんに合いました。ありがとうございました。」(5年児童)
「あんかけごはんのぐのあんかけがトロトロしていて,ごはんといっしょに食べると食べやすかったです。こまつなとひじきのいためもののしらすぼしにかみごたえがあり,おいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「こまつなとひじきのいためものがえいようがあって、とってもおいしかったです。またたべたいです。」(3年児童)
「あんかけごはんのぐがおいしかったです。なぜなら,しょうがが入っていて体があたたかくなったからです。みかんはつめたかったけれど,あんかけごはんがあったからよかったです。またたべたいです。」(4年児童)
「きょうのれいとうみかんがつめたくてあまくておいしかったので,さんかいめ(今年度冷凍みかんがでるのが今日で2回目)をたべたいとおもいました。あんかけごはんにいろいろなたべものがいっぱいはいっていたので,ごはんにのせてぜんぶたべました。またたべたいとおもいました。」(1年児童)

21日(水) 5年 水族館出前授業

 京都水族館の方に来ていただき,環境や水についての話をしていただきました。昔と今の水環境のちがいなど,気づいたことを発表しています。
画像1
画像2

21日(水)5年 水族館出前授業



画像1
画像2

21日(水)6年図画工作 ポスター

 「平和」をテーマにしたポスターを考えています。
画像1
画像2

21日(水)3年理科 植物の生長

 育てているホウセンカやマリーゴールド,オクラなどを観察しています。草たけを測ったり葉の大きさを調べたりしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp