京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up44
昨日:84
総数:481974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日から夏休み

画像1
画像2
7月21日(金)
夏休み前の朝会が行われました。

校長先生からは
夏休み3つの「あ」を
教えていただきました。

あいさつの「あ」
あきらめないの「あ」
あんぜんの「あ」 
です。

夏休みを充実・安全に
過ごすためにもお家で,
どのような内容だったかを
話し合っていただきたいです。

ヒアリ(火蟻)に注意

画像1
特定外来種に指定されているヒアリについて,
本市の近隣においても確認されています。

夏休みは子ども達の活動範囲が拡大します。
十分注意するようお願いいたします。

なお,ヒアリについての相談は,
京都市
環境政策局環境企画部環境管理課
(075-222-3951)に連絡してください。

6年 着衣泳

7月19日(水)
6年生は着衣永を
経験しました。

実際に服を着て泳ぐと
どうなるのだろう?

服に空気をためて
みたらどうなるのだろう?

活動を通して着衣永を
学んでいくことができ
ました。
画像1
画像2
画像3

1年:生活「なつとあそぼう」

空の容器に水を入れて,水のとばし合いをしました。

「水が勢いよくとぶよ!」「上手にまとにあたった!」

みんなでどこまで水がとぶかを競ったり,
水で砂の上に絵を描いてみたりと
楽しそうに夏と遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

1年 田畑さんのお話会

画像1
画像2
7月18日(火)
今日は,田畑さんのお話会がありました。

子どもたちは,絵本をじっと見つめて
お話に入り込んでいました。

これからも絵本の世界を,どんどん
楽しみましょう!!
田畑さん,ありがとうございました。

1組 じゃがいもの収穫をしました。

画像1画像2画像3
 春に植えたじゃがいもを収穫しました。暑い中でしたが,土を掘るとじゃがいもが出てくることがうれしくて夢中になっていた子ども達。たくさんのじゃがいもが収穫できました。

暑さに負けず学習してます!!

7月14日(金)
昼からの授業も快晴です。

子ども達は暑さに負けず
頑張って授業を受けて
います。
画像1
画像2
画像3

3年 リコーダー練習

画像1
画像2
 子ども達は学んだことの
振り返りをしています。

 3年生で初めて習った
リコーダー。
 上手に吹けるように
なったよ♪

個人懇談会について

7月11日(火)〜14日(金)の期間
個人懇談会を行っています。

・学校での生活や学習の様子
・夏季休業中の課題
・ご家庭での様子
・学校へのご要望等

短い時間の中ではありますが
お話をしています。

長い夏休みに課題を解決して
いってもらえればと思います。

下記の写真は玄関にある金魚と
新しく置かれた「カブトムシ」です。

成虫がいて,卵を産んでいます。
また覗いてみてください。
画像1画像2

クラブの様子

7月10日(月)
クラブの時間です。

運動系クラブの
子ども達は暑さに負けず
楽しんで活動しています♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp