5年 伝統に携わる方をむかえて
総合的な学習では「伝統とは何か」調べ,考える学習をはじめました。教室に京足袋をつくられる職人の方を迎え,仕事で使う大事な道具を見せてもらったり,足の大きさをはかる実演をしていただいたりしました。仕事についてお話を聞き,質問に答えてもらいました。そして,職人の方の手作りの,世界に一つの名前の入った「こはぜ」をいただき,子どもたちは大興奮でした。伝統に携わる職人の方と接し,気持ちが引きしまりつつ,ますます知りたくなった「伝統工芸の世界」。明日は仕事場を訪れます。とても楽しみです。
【学校の様子】 2017-07-06 07:58 up!
5年 山の家の余韻
宿泊学習で山の家から帰ってきて2週間,愛情と自然を満喫しとても楽しんだ活動の余韻が続いています。朝会では,山の家で感じたことを俳句で発表しました。1年生から6年生まで,たくさんの子どもたちが俳句に対して共感し感想を発表してくれました。教室では,一人一人ががんばったことやよかったこと,自分に付いた力をふり返り,お互いに褒め合い,認め合い,伝え合いました。山の家で知った,すばらしい自然を子どもたちは忘れないでしょう。そして,たくさんの方々にあたたかく迎えられ,心からうれしいと感じた気持ちも忘れることはないでしょう。
【学校の様子】 2017-07-06 07:56 up!
きいて、きいて、きいてみよう 5年
国語の学習でインタビューをしたり,聞き取ったことを記録し報告したりする学習をしました。同じクラスになって5年目,みんな仲よしだけど,やっぱりよく知らない友達もいる・・・好きなことやがんばっていることを聞いてみよう!とばかりに,インタビューをしました。聞き取るときは,相手に対して共感し返事をしたり感想を言ったりしながらインタビューをするようにしました。子どもたちは,いきいきとどんどんインタビューをしました。友だちの意外な面をたくさん知る聞き取りに,とてもうれしい気持ちになりました。
【言語活動】 2017-07-06 07:56 up!
七夕かざり
【学校の様子】 2017-07-05 20:03 up!
部活動 卓球
はじめて卓球のラケットを持った人も,サーブができるようになり,ラリーもできるようになりました。経験者が上手に教えています。
【学校の様子】 2017-07-05 20:03 up!
自学自習の力を
8時35分から50分までぐんぐんタイムです。
基礎・基本の知識・技能の習得を図るとともに,自学自習の力をつけたいと考えています。
15分間自分でプリントを選んで集中して取り組んでいます。
【学校の様子】 2017-07-05 20:03 up!
7月朝会
7月の朝会をしました。
プール学習の目的3つについておはなしでした。
1つ目は,健康な体をつくることです。水泳は全身を動かす運動なので,体力づくりになります。2つ目は,自分の水泳の技術をのばすことです。しっかり練習をして,泳げる距離を伸ばしましょう。3つ目は,水の中でどうしたら自分の命を守ることができるか,その方法を身に付けることです。
朝会の後,5年生の俳句の発表会をしました。
【学校の様子】 2017-07-03 11:12 up!
道徳「テニスのラケット」…やろうと決めたことを最後までやり遂げることについて考えて 4年生
道徳「テニスのラケット」では,教材をもとに主人公の気持ちの変化を考えることを通して,やろうと決めたことを最後までやり遂げることの大切さについて話し合いました。
この教材では,CチームからBチームに上がれないことをラケットのせいにする主人公がお父さんの友人の穴の開いたラケットを手にすることで,自分の努力が足りないことに気づきます。帰り道,お父さんの話を聞きながら主人公はどのようなことを考えていたのかを想像することで,目標を立てるだけでなく,目標を達成するためには努力することややり遂げようとする強い気持ちが大切であることを考えました。
子どもたちは学校生活や習い事など,自分が興味をもったことや好きなことに一生懸命打ち込んでいますが,途中であきらめそうになったり,挫折したりした経験は決して少なくありません。自分に置き換えて,話し合いを行うことで,これからどんなことを大切にしていったらいいのかをしっかり考えることができました。今回学んだことをこれからに生かしていってほしいと考えています。
【心をはぐくむ 道徳】 2017-07-03 11:12 up!
プール学習
6月30日。プール学習を始めました。
午前中雨が降っていたので中止しましたが,午後からは雨が上がりましたので,高学年のプール学習をしました。
気温が25度で寒いようでしたが,元気いっぱい泳ぐことができました。
プール学習では健康観察,水位,監視体制をしっかりとして臨んでおります。
【学校の様子】 2017-06-30 18:43 up!
トマトの収穫
地域の方に教えていただいて育てていますトマトが実をつけ出しています。
本日収穫の予定でしたが,雨で畑も水たまり状態になっているので中止しました。
地域の畑の先生が収穫して教室まで届けて下さいました。
子どもたちは大喜び!
次は自分たちで収穫します。
【地域・PTA】 2017-06-30 10:23 up!